日本共産党の論理では竹槍でも侵略力強化となるだろう

人気ブログランキング

しんぶん赤旗の社説矛盾チェックです。
共産党らしい主張だと言えばそれまでだけど、疑問に思うことはないのだろうか?

「侵略力」の強化許されない

 米軍の揚陸艦部隊、F35B戦闘機部隊、海兵遠征隊が駐留している国は、米国を除けば日本だけです。米原子力空母が配備されているのも日本だけです。

以下は、USNI news の空母等の配備図です。
アメリカ空母は位置図2019年
アメリカ国内は無視すると、地中海・ペルシャ湾・日本にいますね。

地中海=シリア(ロシアへの牽制を含む)
ペルシャ湾=イラン
日本=北朝鮮・中国

日本だからっていう理由で米軍がいるわけじゃない。
アメリカが今敵対している国は、ロシア・中国・北朝鮮・イラン・シリアでしょうか。

アジアで日本に海軍・海兵隊を配備するのは地政学的に当たり前。
アジアのアメリカの友好国って言ったら、日本・台湾・韓国・フィリピンぐらいでしょうか。
後者2つは怪しい動きをしているし、韓国に海軍を置くは近すぎるし、外洋に接していないのでだめ。
台湾は中国に近すぎるし、台湾に配備すると緊張を高めるので望ましくない。



第31海兵遠征隊は・・・米国が2003年に開始したイラク侵略戦争では、04年に佐世保基地の揚陸艦で出撃し、大量の市民を殺害したファルージャ総攻撃の最前線に立っています。
物凄い悪意のある表現です。
これでは、市民をターゲットに起こした攻撃であると読めますね。

しれっと書かれていて読み飛ばしてしまったが「侵略戦争」となっていますね。
Wikipediaには「侵略」について「相手の主権・政治的独立を奪う目的の有無に注目した用語である。」と解説します。
今のイラクって主権・政治的独立奪われています?独裁政治によって主権・政治的独立が侵害されていた状態から解放されたと言えませんか?

日本が米国の世界戦略にとって最重要な前進拠点になっているためです。
北朝鮮・中国およびロシアがヨーロッパ諸国と同じであればアメリカは駐留する必要は無いし、日本にもメリットは無い。

世界に例のない主権侵害の異常事態をこれ以上許していいのかが根本から問われています。
お願いして駐留してもらっているのですけど、何を言っちゃっているんですかね。
もちろん、アメリカの国益にかなうから居るっていう理由もあるけど。

ただし、平時の逮捕・裁判権が無いのは協定を改定すべきだとは思うけどね。

赤字:根拠不明、太字:客観的ではない、下線: 矛盾している箇所。斜体: 特別にそれについてコメントするもの。

戦略的思考とは何か 改版
岡崎 久彦
中央公論新社
2019/8/20

日本共産党さん、これでも読んだら?
結論が決まっていて他の意見に耳を貸さないから意味ないか~。

この記事へのコメント