朝日新聞は民主主義が何なのかわかっていないようだ

朝日新聞の社説矛盾チェックです。
サンゴを傷つけたこにありえねーと言っていますが、どこかの新聞社の人が”故意”にしていましたね。
どこの新聞社だったかな~?
ブーメランが思いっきりぶっ刺さっていることに気付いていないみたいね。
違法なことしているのなら、さっさと訴追すればよいでしょうに。そんな疲弊するのを待つ必要ないでしょ?
さっさと訴えなさいな。
総務省 の資料を見ると選挙当日の有権者の数は、合計:1億100万強、沖縄県:100万弱。
沖縄県全員が辺野古に反対したとしても1%にも満たない。
なぜその1%にも満たない意見で国の専管事項である国防・外交をゆがめなければいけないのか?
そんなことをすれば、それこそ民意を無視したもので、次の選挙で敗退するでしょう。
どっかの村で何がしかの決議を満場一致でだしたら、それに国が従わなけばならないのか?っていう話だ。
あっ、ダメか。○直人さんもしたけど効果なかったようだし。
危険だと思うなら、自分らが後から来たんだから引っ越せばよかろうに。
「1945年」と「今」の航空写真見てごらんよ。
赤字:根拠不明、太字:客観的ではない、下線: 矛盾している箇所。斜体: 特別にそれについてコメントするもの。
ブーメランは、なぜ戻ってくるのか?―続・スポーツ上達の力学‐回転するジャイロの運動を解き明かす
八木 一正
大河出版
2013/12/1
サンゴを傷つけたこにありえねーと言っていますが、どこかの新聞社の人が”故意”にしていましたね。
どこの新聞社だったかな~?
ブーメランが思いっきりぶっ刺さっていることに気付いていないみたいね。
力で異論を抑え込み、重要な情報を隠し、ごまかしと強弁を重ねて相手の疲弊を待つ――。そんな安倍政権の体質が、この問題でもあらわだ。力で抑え込み??根拠を上げなさいな。
違法なことしているのなら、さっさと訴追すればよいでしょうに。そんな疲弊するのを待つ必要ないでしょ?
さっさと訴えなさいな。
日ごろ自らの正統性をアピールするために国政選挙での「連勝」を誇り、野党をやゆする首相だが、こと沖縄に関しては、投票で示された民意は切り捨てるべき対象であるらしい。二重基準も甚だしい。はぁ~。エリートの朝日新聞様にこんなことを言うのはおこがましいかもしれないが、民主主義って要は多数決ってことですよ。
総務省 の資料を見ると選挙当日の有権者の数は、合計:1億100万強、沖縄県:100万弱。
沖縄県全員が辺野古に反対したとしても1%にも満たない。
なぜその1%にも満たない意見で国の専管事項である国防・外交をゆがめなければいけないのか?
そんなことをすれば、それこそ民意を無視したもので、次の選挙で敗退するでしょう。
どっかの村で何がしかの決議を満場一致でだしたら、それに国が従わなけばならないのか?っていう話だ。
焼失した首里城の復元に国が前向きなのも、辺野古で県の譲歩を引きだすためではないかと、警戒の目が向けられるありさまだ。性根が腐っているね。お遍路でも行ってみたら?
あっ、ダメか。○直人さんもしたけど効果なかったようだし。
普天間が現に直面する騒音被害や墜落の恐怖をいかに取り除くかという協議は、一向に進展しない。今の計画どおりでも移設工事の完成に10年以上かかる。だれも、普天間基地の近くに住んでくれってお願いしたわけでもなく、勝手に集まって来て危険だとか言って、知らんがな。
危険だと思うなら、自分らが後から来たんだから引っ越せばよかろうに。
「1945年」と「今」の航空写真見てごらんよ。
赤字:根拠不明、太字:客観的ではない、下線: 矛盾している箇所。斜体: 特別にそれについてコメントするもの。

八木 一正
大河出版
2013/12/1
この記事へのコメント