本当に女系天皇に賛成が7割もいるのか?

「皇位継承の議論 先延ばしは国会の軽視だ」という社説を見て疑問に思ったので書きます。
じゃあ、その共同通信の世論調査ってどんな質問をしたのかな?
むむむ、検索しても見つからない。数字だけが各社の報道に載っていて、どいういう質問に対して、どういう選択肢があったのかがまるで分らず、単に賛成7割となっている。
これじゃあ、明白とは言えないね。
Q①.女系天皇を認めるだと思いますか?
①-1.思う
①-2.思わない
という質問と
Q②.女系天皇についてどう考えますか?
②-1.男女関係なく継承順を決定すべき
②-2.現法制上のままでは男系を続けられない場合は、認めても良い
②-3.宮家拡大などの対策をとってもなお男系を続けられない場合は、認めても良い
②-4.女系天皇は認められない
では、出てくる結果が全く違うだろう。
①-1は、②-1~②-3のどれかに分類されるが、どこが多いかでイメージが全く異なる。
要は、積極的賛成か、消極的賛成かってことです。
個人的には、②-2が最も多いと思われる。
その理由
1.宮家拡大は反対の人が多いので、②-3が多いことは無いだろう
2.「これ」によると、「女系天皇」の意味を理解していない人が52%であるから、特に考えず女系天皇を認めている可能性が高い。
⇒積極的賛成では無いと推察される。
ということで、「明白だ」という根拠に乏しいと言えるだろう。
イメージ操作するには、恣意的な世論調査をして、数値だけを公開するに限るね。
逆説的に、数値だけとか、適切な設問でない調査は、絶対的に信用してはいけない!とも言える。
社説のタイトルで「国会の軽視」なんて言っているが、本当にそうだろうか。
政府=行政府、国会=立法府です。
法律を作るのは立法府たる国会の権利であり、義務です。
なぜ、議論を政府に任せるのかが意味不明。
国会議員、仕事しろよ!+文句を言う先が違うだろ、信濃毎日新聞さんよ。
国会議員の仕事―職業としての政治
林 芳正
中央公論新社
2011/3/1
世論調査方法
ただ、昨年10月の共同通信の世論調査では、女性天皇に賛成は約82%、女系天皇も7割が賛成している。首相や自民党の意見は世論と乖離(かいり)していることが明白だ。ふ~ん、明白なんだ。
じゃあ、その共同通信の世論調査ってどんな質問をしたのかな?
むむむ、検索しても見つからない。数字だけが各社の報道に載っていて、どいういう質問に対して、どういう選択肢があったのかがまるで分らず、単に賛成7割となっている。
これじゃあ、明白とは言えないね。
Q①.女系天皇を認めるだと思いますか?
①-1.思う
①-2.思わない
という質問と
Q②.女系天皇についてどう考えますか?
②-1.男女関係なく継承順を決定すべき
②-2.現法制上のままでは男系を続けられない場合は、認めても良い
②-3.宮家拡大などの対策をとってもなお男系を続けられない場合は、認めても良い
②-4.女系天皇は認められない
では、出てくる結果が全く違うだろう。
①-1は、②-1~②-3のどれかに分類されるが、どこが多いかでイメージが全く異なる。
要は、積極的賛成か、消極的賛成かってことです。
個人的には、②-2が最も多いと思われる。
その理由
1.宮家拡大は反対の人が多いので、②-3が多いことは無いだろう
2.「これ」によると、「女系天皇」の意味を理解していない人が52%であるから、特に考えず女系天皇を認めている可能性が高い。
⇒積極的賛成では無いと推察される。
ということで、「明白だ」という根拠に乏しいと言えるだろう。
イメージ操作するには、恣意的な世論調査をして、数値だけを公開するに限るね。
逆説的に、数値だけとか、適切な設問でない調査は、絶対的に信用してはいけない!とも言える。
皇位継承の議論の先延ばしは国会の軽視か?
社説のタイトルで「国会の軽視」なんて言っているが、本当にそうだろうか。
政府=行政府、国会=立法府です。
法律を作るのは立法府たる国会の権利であり、義務です。
なぜ、議論を政府に任せるのかが意味不明。
国会議員、仕事しろよ!+文句を言う先が違うだろ、信濃毎日新聞さんよ。

林 芳正
中央公論新社
2011/3/1
この記事へのコメント