日本学術会議騒動中の新聞各紙の関心事(10/2~11/7)
日本学術会議 安全保障 新型コロナウイルス 北朝鮮 中国 原発 朝日新聞 しんぶん赤旗 信濃毎日新聞 毎日新聞 東京新聞 北海道新聞 京都新聞 産経新聞 琉球新報 沖縄タイムス 読売新聞 日本経済新聞
日本学術会議を散々話題にあげるマスコミ・学者・政治家などがいます。
その間も色々ありましたが、新聞各紙はどの様な強度で発信しているか社説で比較してみました。

※山陰中央新報≒共同通信だと思ってください
トランプ大統領新型コロナウイルス陽性とか大統領選挙とかありましたが、キーワードだけでは判断しにくいので採用していません。
大きく国内問題と外交安全保障で上げています。
原発は、福島第一原発の処理水/原発訴訟/2050年CO2排出ゼロ/高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査の関係で登場していると思います。
見比べると面白いですね。
・学術会議の件は、しんぶん赤旗がダントツだと思っていたが、意外に朝日新聞/信濃毎日新聞/毎日新聞/東京新聞/北海道新聞/共同通信が善戦(?)している。
・しんぶん赤旗が北朝鮮に全く触れていない
・上位(?)3位は香港・尖閣・ウイグルに一切触れていない
・尖閣で触れるべき、沖縄タイムス/琉球新報はゼロだが八重山日報は凄い(というか、それが普通)。
東京新聞/北海道新聞/京都新聞が意外に触れていた。
東京新聞:「二〇一二年に尖閣問題で険悪化した関係は正常な軌道に乗りつつある。これを後戻りさせてはならない。」どうしようもない。
京都新聞:「日本でも中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺への領海侵入が繰り返されている。」これで終わり。
北海道新聞:
・今まで完全にノーマークでしたが、富山新聞はいい感じの色の付き方です。
参考までに、日本学術会議の件で各紙の意見はこちらを参照ください。
そして、福島第一原発の処理水についてはこちら。
似たような単語は最も順位が高い所に寄せています。
■朝日新聞
1位:政府、首相、菅首相
2位:コロナ、禍
3位:任命、学術
4位:米国
5位:自治体
1位は、2,3位を責める相手なので仕方ないでしょう。4位は大統領選挙関係で、5位は大阪都構想かな。
■しんぶん赤旗
1位:日本学術会議、任命、学問の自由、拒否、推薦、学術
2位:菅首相、首相、政府、菅義偉、菅政権
3位:改憲
4位:コロナ
5位:大阪市
非常にわかりやすい。
■信濃毎日新聞
1位:任命、学術、日本学術会議、推薦、会議、拒否
2位:政府、菅首相、首相、菅義偉、答弁
3位:コロナ
4位:原発
赤旗と似た感じです。
■毎日新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、感染
2位:首相、政府、菅義偉、政権
3位:任命、学術、6人、会議
4位:トランプ氏、米国
■東京新聞
1位:首相、政府、菅義偉、政権
2位:任命、学術、会議
3位:禍、コロナ
4位:米国
5位:国連
■産経新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、禍、感染拡大
2位:菅首相、菅義偉、首相、政府
3位:インド太平洋、中国
4位:学術
5位:米国
ここでやっと「インド太平洋、中国」が出てきました。
■読売新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、感染
2位:政府、首相、米国
3位:デジタル化
4位:トランプ氏
5位:中国
■日本経済新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、禍
2位:政府、菅義偉、首相
3位:企業、経済
4位:デジタル化
5位:米国

その間も色々ありましたが、新聞各紙はどの様な強度で発信しているか社説で比較してみました。
新聞各紙の関心事(大手・特徴のある地方紙)

※山陰中央新報≒共同通信だと思ってください
トランプ大統領新型コロナウイルス陽性とか大統領選挙とかありましたが、キーワードだけでは判断しにくいので採用していません。
大きく国内問題と外交安全保障で上げています。
原発は、福島第一原発の処理水/原発訴訟/2050年CO2排出ゼロ/高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査の関係で登場していると思います。
見比べると面白いですね。
・学術会議の件は、しんぶん赤旗がダントツだと思っていたが、意外に朝日新聞/信濃毎日新聞/毎日新聞/東京新聞/北海道新聞/共同通信が善戦(?)している。
・しんぶん赤旗が北朝鮮に全く触れていない
・上位(?)3位は香港・尖閣・ウイグルに一切触れていない
・尖閣で触れるべき、沖縄タイムス/琉球新報はゼロだが八重山日報は凄い(というか、それが普通)。
東京新聞/北海道新聞/京都新聞が意外に触れていた。
東京新聞:「二〇一二年に尖閣問題で険悪化した関係は正常な軌道に乗りつつある。これを後戻りさせてはならない。」どうしようもない。
京都新聞:「日本でも中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺への領海侵入が繰り返されている。」これで終わり。
北海道新聞:
中国は東・南シナ海で軍事活動を活発化させ、沖縄県・尖閣諸島周辺では領海侵入を繰り返す。一応触れているだけで、主張はどうしようもない。
一連の覇権的な動きに加え、人権を無視した香港や新疆ウイグル自治区での圧政も見過ごせない。
・・・
中国に対しては対話外交を通じ、法の支配と人権保護を粘り強く求めることこそ取るべき道だ。
・今まで完全にノーマークでしたが、富山新聞はいい感じの色の付き方です。
参考までに、日本学術会議の件で各紙の意見はこちらを参照ください。
そして、福島第一原発の処理水についてはこちら。
テキストマイニングの結果(重要ワード)
先ほどの表の上位から順番にピックアップで示します。似たような単語は最も順位が高い所に寄せています。
■朝日新聞
1位:政府、首相、菅首相
2位:コロナ、禍
3位:任命、学術
4位:米国
5位:自治体
1位は、2,3位を責める相手なので仕方ないでしょう。4位は大統領選挙関係で、5位は大阪都構想かな。
■しんぶん赤旗
1位:日本学術会議、任命、学問の自由、拒否、推薦、学術
2位:菅首相、首相、政府、菅義偉、菅政権
3位:改憲
4位:コロナ
5位:大阪市
非常にわかりやすい。
■信濃毎日新聞
1位:任命、学術、日本学術会議、推薦、会議、拒否
2位:政府、菅首相、首相、菅義偉、答弁
3位:コロナ
4位:原発
赤旗と似た感じです。
■毎日新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、感染
2位:首相、政府、菅義偉、政権
3位:任命、学術、6人、会議
4位:トランプ氏、米国
■東京新聞
1位:首相、政府、菅義偉、政権
2位:任命、学術、会議
3位:禍、コロナ
4位:米国
5位:国連
■産経新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、禍、感染拡大
2位:菅首相、菅義偉、首相、政府
3位:インド太平洋、中国
4位:学術
5位:米国
ここでやっと「インド太平洋、中国」が出てきました。
■読売新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、感染
2位:政府、首相、米国
3位:デジタル化
4位:トランプ氏
5位:中国
■日本経済新聞
1位:新型コロナウイルス、コロナ、禍
2位:政府、菅義偉、首相
3位:企業、経済
4位:デジタル化
5位:米国
新聞各紙の関心事(全体版)

この記事へのコメント