五輪無観客決定に対しての新聞各紙の意見は?
オリンピックが無観客開催となりました。
(カヌースラローム見に行く予定だったのに悲しい。。)
新聞各紙の賛否を調べました。

無観客決定に賛成:朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、しんぶん赤旗、共同通信、中国新聞、京都新聞、信濃毎日新聞、北海道新聞、南日本新聞、山陽新聞、新潟日報、沖縄タイムス、神戸新聞、西日本新聞、高知新聞
無観客決定に消極的賛成:読売新聞、日本経済新聞
無観客決定に反対:産経新聞
賛成の新聞は大体こんな感じです。
そもそも、首相が「安全安心な大会」と言っていること自体がおかしい。
コロナに対しての「安全」って何ですか?
自動車・家電製品などのように安全基準があるわけでもないのに、どうであったら安全と言えるのでしょう?
「安心」という言葉を使っている時点で論外なのですけど。
ちなみに、神戸新聞は甲子園についてはバッチリ観客有の開催賛成のようです。
■産経新聞 コロナ緊急事態 五輪「無観客」は大失態だ 宣言は4回目を最後とせよ
(カヌースラローム見に行く予定だったのに悲しい。。)
新聞各紙の賛否を調べました。

無観客決定に賛成:朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、しんぶん赤旗、共同通信、中国新聞、京都新聞、信濃毎日新聞、北海道新聞、南日本新聞、山陽新聞、新潟日報、沖縄タイムス、神戸新聞、西日本新聞、高知新聞
無観客決定に消極的賛成:読売新聞、日本経済新聞
無観客決定に反対:産経新聞
特徴的な社説
■神戸新聞 宣言下の五輪/無観客でも安心できない無観客も次善の策でしかない。開催に踏み切るなら、あらゆる手だてを講じ、感染拡大の要因を取り除く必要がある。五輪で人が一人でも死ぬ可能性があれば開催は許さないって感じですね。
政府が示すべきは、国民の理解と協力が得られる具体策である。命と健康より五輪が優先されるようなことはあってはならない。
賛成の新聞は大体こんな感じです。
そもそも、首相が「安全安心な大会」と言っていること自体がおかしい。
コロナに対しての「安全」って何ですか?
自動車・家電製品などのように安全基準があるわけでもないのに、どうであったら安全と言えるのでしょう?
「安心」という言葉を使っている時点で論外なのですけど。
ちなみに、神戸新聞は甲子園についてはバッチリ観客有の開催賛成のようです。
■産経新聞 コロナ緊急事態 五輪「無観客」は大失態だ 宣言は4回目を最後とせよ
国内でも有観客で開催しているプロ野球やサッカーのJリーグで深刻な感染拡大はみられない。国立競技場に観客1万人を入れても適切な対策を取れば感染リスクはゼロに近いという、スーパーコンピューター「富岳」の分析結果も示されたばかりだった。私も理解に苦しみます。単に日本下げをしたいだけにしか思えない。
なぜ五輪だけが無観客なのか、理解に苦しむ。
社説一覧
新聞 | 社説 |
---|---|
要約 | |
朝日新聞 | 4度目の宣言 矛盾する「発信」に懸念 |
緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に移行して3週間、懸念されていた新型コロナの感染再拡大が現実のものとなり、政府はきのう、東京都を対象に、今年に入って3度目、通算で4度目となる緊急事態を宣言することを決めた。 首相はきのうの記者会見で、ワクチン接種の進展で「新型コロナとの闘いにも区切りがみえてきた」と語り、緊急事態の前倒し解除の可能性にも言及したが、楽観的にすぎないか。宣言下でも感染を抑え込めなかった場合はどうするのか、最悪の事態も想定して対策を用意するのが政治指導者の責務だ。 | |
毎日新聞 | 宣言下で五輪開催へ 感染爆発防ぐ対策見えぬ |
政府は新型コロナウイルスの感染対策として、東京都に4回目の緊急事態宣言を出すことを決めた。期間は8月22日までだ。 菅義偉首相は「国民の安全安心を最優先する」と繰り返し強調している。そうであるならば、感染爆発を防ぐ対策を徹底しなければならない。 | |
読売新聞 | 緊急事態宣言 規制強化は丁寧な説明が要る |
東京五輪の開幕を2週間後に控える中で、国民に行動の自粛を求める決断である。規制が適切な範囲で効果を上げるよう、感染対策の目的や意義について、国民に分かりやすく説明し、協力を求める必要がある。 コロナの入院患者を受け入れた病院は、この半年間で1・8倍に増え、全体の37%が協力しているという。医療従事者へのワクチン接種が進んでおり、さらなる協力拡大の余地があるだろう。 | |
産経新聞 | コロナ緊急事態 五輪「無観客」は大失態だ 宣言は4回目を最後とせよ |
政府は東京都に4回目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令すると決定した。沖縄県の宣言を延長し、埼玉、神奈川、千葉、大阪の4府県の蔓延(まんえん)防止等重点措置も延ばす。 菅首相は「ワクチンの効果が明らかとなり、病床の状況などに改善がみられる場合には、前倒しで解除することも判断する」と述べた。一日も早い宣言解除と、8月24日開幕のパラリンピックが有観客で開催されることを望む。 | |
沖縄タイムス | [緊急事態42日延長]経済の疲弊もはや限界 |
現在、全国で唯一沖縄県にだけ適用されている新型コロナウイルス緊急事態宣言が期限後も、12日から8月22日まで、42日間延長されることになった。これによって沖縄県では、5月23日からおよそ3カ月も、緊急事態宣言が続くことになる。 政府は供給スケジュールを早急に示すべきだ。接種事業を減速させてはならない。 | |
しんぶん赤旗 | 4度目の緊急事態/五輪強行は絶対に許されない |
菅義偉政権はコロナ感染の再拡大が深刻化している東京都に12日から8月22日まで緊急事態宣言を発令することを決めました。しかし、東京五輪(7月23日~8月8日)を開く方針は変えようとしません。 開催地・東京の有権者が明確に示した審判を、菅政権は受け止めなければなりません。五輪強行に道理はありません。 | |
北海道新聞 | 緊急事態宣言下の五輪 「安心安全」の状況にない |
政府はきのう、新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都に対して、4度目となる緊急事態宣言を発令することを決めた。11日までのまん延防止等重点措置を切り替え、期限は12日から来月22日までとした。 五輪には大勢の医療スタッフが従事する。コロナ治療や通常医療に影響が出るようなことは、決してあってはならない。 | |
神戸新聞 | 東京に緊急宣言/国民が理解できる説明を |
東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言が出されることになった。沖縄県の宣言と埼玉、神奈川、千葉県と大阪府のまん延防止等重点措置は延長する。 1都3県は無観客とする方針に転じたが、開催することによる感染拡大のリスクをどう防ぐか。首相は、国民の理解を得られる説明を尽くさなければならない。 | |
秋田魁新報 | 東京に4度目宣言 全国への波及、阻止せよ |
東京五輪開幕を目前に、都内の新型コロナウイルス感染の再拡大が止まらない。東京都に4度目となる緊急事態宣言が発令されることが決まった。 そのためには、無観客開催のみならず、感染防止を重視した東京五輪の運営に政府が真摯(しんし)に取り組むことが大切になる。今後は専門家の意見を尊重し、国民の命を守ることを第一にしたコロナ対策に全力を挙げるべきだ。 | |
山形新聞 | 東京4度目の緊急事態 政府の認識が甘かった |
政府は、東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を、12日から8月22日まで発令する。厳戒態勢の下で、2週間後からの東京五輪の1都3県の首都圏会場は無観客となる。 山形に住む私たちにとって心配なのは感染力の強いデルタ株が地方に広がることだ。ワクチン接種に加えて「3密回避」の基本に立ち返り、官民挙げて取り得る対策を総動員していく必要がある。 | |
山陰中央新報 | 状況認識が甘かった |
政府は、東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を8月22日まで発令する。厳戒態勢の下で、2週間後からの東京五輪の都内会場は原則無観客となる方向だ。 五輪のテレビ観戦や在宅勤務の励行、昼夜を問わない不要不急の外出抑制、ワクチン接種と両立させながらのコロナ感染者への医療提供体制整備、そして「3密回避」の基本に立ち返り、官民挙げて取り得る対策を総動員するほかあるまい。 | |
高知新聞 | 【東京五輪】緊急事態なら中止が筋だ |
政府は4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を東京都に発令することを決めた。期間は12日から来月22日までで、東京五輪の開催期間と完全に重なる。 東京五輪でも感染拡大を想定しないわけにはいかない。私たちは今、世界的な危機の中にいることを忘れてはならない。 | |
東奥日報 | 政府の状況認識甘かった/東京に4度目緊急事態 |
政府は、東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を8月22日まで発令する。厳戒態勢の下で、東京五輪の1都3県の首都圏会場は無観客とする方針が固まった。 五輪のテレビ観戦や在宅勤務の励行、昼夜を問わない不要不急の外出抑制、ワクチン接種と両立させながらのコロナ感染者への医療提供体制整備、そして「3密回避」の基本に立ち返り、官民挙げて取り得る対策を総動員するほかあるまい。 | |
朝日新聞 | 無観客五輪 専門知、軽視の果てに |
東京五輪は、メインとなる1都3県の会場を無観客にして実施されることになった。都への4度目の緊急事態宣言を受け、おととい夜、国際オリンピック委員会(IOC)や国などによる5者協議を経て決まった。 これにどう臨むか。確かなのは、五輪と同じことを繰り返しては、人々の理解と支持は得られないということだ。 | |
東京新聞 | 五輪無観客に 混乱招いた遅い決断 |
東京五輪を巡り、政府などは首都圏四都県の会場を無観客とする方針を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、人命を守るための決断が、開幕二週間前では遅過ぎる。 このような大会に、人々の共感や信頼が集まるはずもない。何のために開催するのか、意義を見いだすことは難しくなっている。 | |
読売新聞 | 東京五輪無観客 テレビ観戦でエールを送ろう |
世界のアスリートが結集するスポーツの祭典を会場で観戦できないのは残念だが、テレビなどの画面を通して躍動する選手に声援を送りたい。23日に開幕する東京五輪は、東京などの会場を無観客にすることが決まった。 開幕までの2週間がカギを握る。安全安心な大会を実現し、無事に競技を終えて出国してもらうことが選手団へのせめてもの「おもてなし」になろう。 | |
日本経済新聞 | 無観客に油断せず感染対策の徹底を |
開幕を23日に控えた東京五輪は東京都と神奈川、埼玉、千葉の各県の競技会場で観客を入れずに開催することになった。大会組織委員会、都、国際オリンピック委員会(IOC)などによる5者協議に加え、3県との調整を経て最終的に決定した。 コロナ禍で無観客という未曽有の開催には、数々の難題が出てこよう。五輪の新たなモデルを示すべく関係者は取り組んでほしい。 | |
沖縄タイムス | [五輪と首相判断] 国会で説明責任果たせ |
異例で異様な状況だ。約2週間後に迫った東京五輪が緊急事態宣言下での開催を余儀なくされる。 当然の要求だ。首相は国会質疑を通じ多くの国民や県民が抱く疑問に答えるべきである。 | |
京都新聞 | 無観客の五輪 重大なリスク残ったままだ |
土壇場に追い込まれた末の窮余の策といえよう。東京五輪は、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の全会場が無観客で開催されることになった。 人の動きの増加によって感染爆発など最悪の局面が生じた場合、五輪を続行するのかどうかの判断基準を国民に示しておく必要もあるだろう。あらゆる事態に備え、感染リスクを最小化することが政府の責務である。 | |
新潟日報 | 緊急事態と五輪 感染防止に全力を尽くせ |
無観客で安心安全が担保されたわけではない。油断することなく、感染防止対策を徹底しなければならない。 ワクチン接種を巡っては、供給の見通しが立たず、本県などの自治体で予約を一時停止するなど混乱が広がっている。首相は感染抑止へ、もっと覚悟を持って取り組むべきだ。 | |
西日本新聞 | 1都3県無観客 「安心な五輪」には程遠い |
いくら無観客であっても、もはや安心して東京五輪を開催できる状況ではない。新型コロナウイルス感染が再拡大している東京都に4度目の緊急事態宣言が出る。 今聞きたいのは「無観客」にしてまでも五輪を開催する意義と、不安をなくすための具体策である。菅首相や橋本聖子組織委会長から国民に語り掛けるメッセージが伝わってこないのは残念でならない。 | |
北海道新聞 | 道内まん延解除 五輪の無観客は当然だ |
新型コロナウイルスの感染対策として道内に発令されていた「まん延防止等重点措置」があすまでの期限をもって解除され、集客イベント対策などが緩和される。道内の新規感染者は5月下旬から減少を続けていたが、今週に入ってから増加傾向に転じた。 感染対策の決め手とされるワクチン接種は、道内は他の都府県に比べて遅れている。道には市町村が必要とするワクチンの確保にも目配りが求められる。 | |
神戸新聞 | 宣言下の五輪/無観客でも安心できない |
東京都に新型コロナウイルスの緊急事態宣言が再発令されるのを受け、東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会、政府、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)などが5者協議を開き、東京と神奈川、千葉、埼玉の1都3県の会場を無観客にすることを決めた。 政府が示すべきは、国民の理解と協力が得られる具体策である。命と健康より五輪が優先されるようなことはあってはならない。 | |
中国新聞 | 「無観客」五輪 開催意義、正面から語れ |
新型コロナウイルス禍で1年延期した東京五輪は、開催都市の東京都に4度目の緊急事態宣言が出される事態となり、1都3県の首都圏会場では全て無観客で行うことが決まった。宣言の期限は12日から来月22日までで、23日開幕の東京五輪の開催期間と重なる。 無観客で感染リスクは低減できるだろうが、不安材料は尽きない。国際オリンピック委員会(IOC)や政府は、感染状況が悪化すれば、大会の縮小や競技の打ち切りなども想定しておくべきだ。 | |
日本農業新聞 | コロナの抑え込み 十分な支援で協力得よ |
新型コロナウイルス対策で政府は、東京都に4回目の緊急事態宣言を発令する。見通しの甘さへの猛省を求める。 それには全国的にも感染が続いていることを認識し、地域の情勢に応じた対策に取り組む必要がある。コロナへの「慣れ」や「あきらめ」を払拭(ふっしょく)できるよう、科学的根拠に基づき収束の見通しを政府も明確に示すべきだ。 | |
山陽新聞 | 無観客の五輪 感染広げぬ対策を尽くせ |
開幕を23日に控えた東京五輪は、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の首都圏会場が全て無観客となることに決まった。政府が東京に4度目となる新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令するのを受けた対応だ。 全国で若い世代へもワクチン接種が普及するまでには、まだ期間がかかる。五輪での感染拡大を抑え、今回を最後の緊急事態宣言にできるように、従来の取り組みを検証することも含め、有効な対策を尽くさなければならない。 | |
秋田魁新報 | 五輪4都県無観客 厳しい安全対策が必要 |
東京五輪の1都3県の首都圏会場が無観客に決まった。大会組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)、政府などの5者協議で合意した。 それができなければ、五輪を通じて全国、世界に感染が再拡大する状況も発生し得る。五輪開催の政治責任は、かつてないほど重いと言わなければならない。 | |
山形新聞 | 五輪首都圏で無観客 開催意義を実感させよ |
政府が東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令し、埼玉、千葉、神奈川3県に対するまん延防止等重点措置を延長することを決定した。これを受け、政府と大会組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者が協議し、東京五輪は首都圏全ての会場を無観客とすることを決めた。 それでも開催に懐疑的な人、開催を持ちわびている人が共に意義深く感じる大会にしなくてはならない。菅首相らにはその責務がある。 | |
福井新聞 | 緊急事態宣言下の五輪 開催の大義はどこにある |
東京五輪の観客制限をめぐる議論は、開幕2週間前になって、1都3県の会場を無観客とすることが決まった。新型コロナウイルス感染拡大で東京都のまん延防止等重点措置は緊急事態宣言へと切り替わり、五輪は宣言下で開催される。 開催の大義は失われていないか。開幕までのわずかな時間で突き詰めねばならない。 | |
山陰中央新報 | 無観客五輪 開催意義を実感させよ |
政府が東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令し、神奈川、千葉、埼玉3県に対するまん延防止等重点措置を延長することを決定した。これを受け、政府と大会組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者が協議し、東京五輪は首都圏全ての会場を無観客とすることを決めた。 それでも開催に懐疑的な人、開催を持ちわびている人が共に意義深く感じる大会にしなくてはならない。菅首相らにはその責務がある。 | |
佐賀新聞 | 無観客五輪 |
政府が東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令し、埼玉、千葉、神奈川3県に対するまん延防止等重点措置を延長することを決定した。これを受け、政府と大会組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者が協議し、東京五輪は首都圏全ての会場を無観客とすることを決めた。 それでも開催に懐疑的な人、開催を持ちわびている人が共に意義深く感じる大会にしなくてはならない。菅首相らにはその責務がある。 | |
東奥日報 | 開催意義を実感させよ/五輪 首都圏無観客 |
政府が東京都に4度目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を発令し、埼玉、千葉、神奈川3県に対するまん延防止等重点措置を延長することを決定した。これを受け、政府と大会組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者が協議し、東京五輪は首都圏全ての会場を無観客とすることを決めた。 それでも開催に懐疑的な人、開催を持ちわびている人が共に意義深く感じる大会にしなくてはならない。菅首相らにはその責務がある。 |
この記事へのコメント