新聞社が公正であるか検証する。鳩山由紀夫首相バージョン。

安倍首相・菅義偉首相が辞任・出馬断念を表明した時に、偏った評価をしていないか調べました。

安倍首相辞任表明。新聞社が公正であるか検証する。
新聞社が公正であるか検証する。菅義偉首相バージョン。

今回は鳩山由紀夫首相でやってみます。
政権の左右が逆転するので、右側の新聞である産経新聞・読売新聞・日本経済新聞あたりがどう評価していたかが気になるところです。


鳩山首相辞任 実績をどう評価した?
オンラインでの公開期間が切れていて見られるものが少なかったです。

東京新聞・共同通信・沖縄タイムスが0%というのが感慨深いですね。
この人達がこの評価なので、産経新聞・読売新聞・日本経済新聞が0%であっても公正でないとの判断は下せませんね。

0%でないところは、事業仕分/コンクリートから人へ/日米密約の解明を評価しています。
日米密約の解明なぞしても未来に何か良いことありましたか?って感じです。
事業仕分/コンクリートから人へは、やろうとしたことは良かったのだろうが、単なるパフォーマンスでしかなかったと思います。

鳩山政権の政策を覚えていない人も多いでしょうから、Wikipediaから抽出して、個人的意見をこちらにまとめました。
社説のリンクはこちら。

新聞各紙の鳩山政権への評価
肯定評価率普天間問題事業仕分コンクリートから人へ日米密約の解明財政政策バラマキ官僚排除
朝日新聞50.0%×××
琉球新報50.0%×
毎日新聞40.0%×××
東京新聞0.0%×
共同通信0.0%×
沖縄タイムス0.0%×
しんぶん赤旗0.0%×
日本経済新聞0.0%×
読売新聞0.0%×××
産経新聞0.0%×××


社説一覧


日本経済新聞
期待を失望に変えて去る鳩山政権の罪

朝日新聞
鳩山・小沢ダブル辞任―「維新」の出直しに挑め

読売新聞
鳩山・小沢退陣 脱「二重権力」で政策転換図れ

毎日新聞
鳩山首相退陣 民主党は猛省し出直せ

東京新聞
国民が置き去りだ 鳩山首相の退陣表明

琉球新報
首相退陣表明/これで「決着」はしない 原因は国民からの離反だ

沖縄タイムス
[鳩山首相退陣]不信、失望、むなしさが

東奥日報(共同通信)
堪えられない政治の軽さ/鳩山首相退陣

しんぶん赤旗
鳩山首相辞意表明 辞めればすむ問題ではない

産経新聞
鳩山首相退陣 国民に信を問うのが筋だ これ以上国益失う政治やめよ

鳩山政権政策振り返り

10年以上まえのことなので、ぱっと思い出せるのは、トラスト・三―だけ。
Wikipediaの鳩山由紀夫内閣の政策ある政策をまずは評価してみましょう。
私に公平性があるとは言わないが、一つの参考になると思う。

33個中賛成は3つなので、肯定評価率=9%

○賛成
・消費税率5%は据え置き、衆院選で負託された政権担当期間中は引き上げない
・生活保護の母子加算復活、父子家庭に児童扶養手当を支給
・自衛隊の海外派遣

△内容が良くわからないので保留
・郵政事業を抜本的に見直し、郵政改革基本法案の速やかな作成、成立を図る
・労働者派遣法を抜本改正し、「日雇い派遣」の禁止や「登録型派遣」などを原則禁止
・温暖化ガス抑制の国際的枠組みに主要排出国の参加を求め、政府の中期目標を見直し
・中小企業に対する「貸し渋り・貸しはがし防止法(仮称)」の成立
・緊密で対等な日米同盟関係をつくる。日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方も見直しの方向で臨む
・幹部公務員人事

・無駄遣い排除
・行政事業レビュー
・日本郵政社長人事
・日米核密約問題
・口蹄疫問題

×方針は良いが、実態が伴わない
・事務次官等会議の廃止と政策決定の政府への一元化
・官僚の記者会見の原則禁止と閣僚会見等のオープン化
・官僚の国会答弁の禁止
・事業仕分け
・税制改革

×バラマキ
・子ども手当の創設、高校教育を実質無償化
・社会保障費の自然増を年2200億円抑制する方針は廃止
・後期高齢者医療制度、障害者自立支援法の廃止
・農業者戸別所得補償制度の創設
・過去最大の赤字国債発行

×その他
・国と地方の協議を法制化、地方への大幅な権限移譲
・地域主権改革
・円高容認
・インド洋給油問題
・北朝鮮問題
・普天間基地移設問題
・北方領土問題
・中東外交
・天皇特例会見

この記事へのコメント