食品値上げに文句?じゃぁ東京新聞を9割オフにしよう!
東京新聞の「食品値上げ再び 節約だけで乗り切れぬ」をピックアップ。
東京新聞様はそんなことも分からないで社説を書いているの?
節約で乗り切れないのならば、東京新聞を9割オフにしたら東京新聞購買層は楽になりますよ!
ちなみに、食品業界の賃金上げなくても良いのですかね?
10月に入り、食品の値上げが再び相次いでいる。原材料費や物流費の高騰に加え、円安が拍車をかける構図が定着し、もはや節約だけでは乗り切れない厳しい状況だ。「物価の番人」である日銀や石破茂新政権は、暮らしを守ることを最優先に、物価高騰と向き合わねばならない。日銀ができることは金利を上げることくらいだけど、それをすると庶民派困るのではないですか?
東京新聞様はそんなことも分からないで社説を書いているの?
節約で乗り切れないのならば、東京新聞を9割オフにしたら東京新聞購買層は楽になりますよ!
ちなみに、食品業界の賃金上げなくても良いのですかね?
新聞 | 社説 |
---|---|
要約 | |
朝日新聞 | 首相の安保政策 持論ではすまされない |
中国を抑止するために、北大西洋条約機構(NATO)のアジア版をつくり、中国、ロシア、北朝鮮の核兵器に対する抑止力の確保に向け、米国との核兵器の共有や、この地域への核兵器の持ち込みも検討する――。 しかし、沖縄をはじめ、在日米軍基地周辺の住民がおかれた不当な状況の改善を、まず第一に考えるべきだ。 | |
朝日新聞 | 深まる中東危機 協調して沈静化を急げ |
中東の二つの軍事大国が全面衝突の瀬戸際にある。関係するすべての国と組織に最大限の自制を求める。 イランと関係を深める中ロと、イスラエルに大きな影響力を持つ米国は、今こそ協調して最大限の働きかけを行う必要がある。 | |
毎日新聞 | イランが報復攻撃 戦火拡大に勝者はいない |
パレスチナでの紛争が中東全域に広がる恐れがある。地域の大国同士による全面戦争は何としても回避しなければならない。 戦火の拡大に勝者はいない。国際社会が協調し、報復の連鎖を断ち切るようイスラエルとイランへの圧力を強める時である。 | |
毎日新聞 | 安倍派事務局長に有罪 裏金解明は新政権の責務 |
どのようにして始まり、何に使われたのか。謎は残ったままだ。 岸田文雄前首相は裏金問題への対応が中途半端に終わり、国民の政治不信を高めた。全容の解明は新政権の責務だ。 | |
東京新聞 | 中東の戦火拡大 報復の応酬を阻止せよ |
イランがイスラエルのテルアビブ近郊などをミサイルで攻撃し、イスラエルのネタニヤフ首相はイランへの報復を宣言した。 戦火の拡大阻止とガザ停戦を実現すれば、大統領のレガシー(遺産)に十分なり得る。 | |
東京新聞 | 食品値上げ再び 節約だけで乗り切れぬ |
10月に入り、食品の値上げが再び相次いでいる。原材料費や物流費の高騰に加え、円安が拍車をかける構図が定着し、もはや節約だけでは乗り切れない厳しい状況だ。 各党・各候補が物価高騰から暮らしを守る政策を競い合う機会だ。より効果のある提案を期待したい。 | |
読売新聞 | 中東危機が加速 ガザから広がる戦火を止めよ |
パレスチナ自治区ガザでの戦闘開始から7日で1年となるのを前に、戦火は収まるどころか拡大の一途をたどり、危機的な様相を深めてきた。 日本は原油輸入の9割を中東に依存しており、中東の安定は死活的に重要である。米国や欧州などと連携し、全ての当事者に戦闘停止を働きかけねばならない。 | |
読売新聞 | 日銀9月短観 賃上げ機運を一段と高めたい |
個人消費に回復の兆しが見えたとはいえ、まだ本格的に、賃上げが物価高に追いついていない状態であることが日本経済の重い課題だ。 石破首相は、就任後、岸田前政権の経済政策を引き継ぐ考えを示した。企業の成長への投資と賃上げを後押しする税財政政策や、成長戦略を練ってほしい。 | |
産経新聞 | 中東の戦火拡大 なぜNSCを開かぬのか |
石破茂首相に問いたい。なぜ国家安全保障会議(NSC)を開催しないのか。 危機は政権交代の事情など勘案しない。石破首相には内閣発足直後であろうと国民を守り抜いてほしい。 | |
産経新聞 | 核廃棄物の処分 「拒否条例」論拠は希薄に |
原子力発電で発生する高レベル放射性廃棄物(HLW)を地下深くの岩盤中に埋設する最終処分事業の試験操業がフィンランドで始まった。 核のごみとも言われるHLW問題は先送りでは解決しない。次世代の負担を軽減するためにも鈴木氏の英断が必要だ。 | |
日本経済新聞 | 中東の両軍事大国は最大限の自制を |
イランが1日、イスラエルを約180発の弾道ミサイルで攻撃した。イスラエルは大半を撃墜し、反撃を警告した。 報復の連鎖に歯止めをかけるため、抑制的な対応を国際社会が一致して求めるときだ。 | |
日本経済新聞 | 成長持続へ人手不足が心配だ |
日銀が発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、夏場に市場の急変動や台風があったなかでも国内景気が緩やかな改善傾向を保ったことを示した。 人材を成長分野に移りやすくする労働市場改革を含め、経済全体の生産性の向上につなげる具体的な対策づくりを急いでほしい。 | |
中央日報 | 「大統領配偶者法」制定論が出る理由を省察するべき |
改革新党が昨日、大統領の配偶者の法的地位を法律で規定する「大統領配偶者法」の制定を提案した。 大統領の配偶者の問題でこれ以上国民が眉をひそめるようなことが消えるのなら、そのようにできない理由はないだろう。 | |
中央日報 | 大ざっぱなサッカー行政を見せた大韓サッカー協会監査結果 |
1年間に数百億ウォン規模の政府予算支援を受ける大韓サッカー協会の国家代表チーム前・現監督選任過程で複数の内部規定違反が確認されたと昨日、文化体育観光部が発表した。 サッカー協会は大ざっぱな行政慣行を自ら刷新する必要がある。その土台の上で長期的な競技力向上も期待できるはずだ。 | |
東亜日報 | 医学部生の休学承認の動きに「問責」以外は対策がない政府 |
ソウル大学医学部が1日、全国40の医学部のうち、初めて教育部の休学不許可の方針を破って、医学部増員に反対して休学届を出した学生たちの休学を一括承認した。 見込みのない学生の復帰と進級の可能性にこだわらず、医政対立の現状と医学部の教育環境を考慮し、現実的な代案を出さなければならない。 | |
琉球新報 | レバノン攻撃 国際社会で戦闘拡大防げ |
中東全体が危機的状況に陥った。これ以上の戦闘拡大を防ぐため、国際社会は一致して行動しなければならない。 米軍の無差別攻撃で貴い人命を失った80年前の10・10空襲の体験を踏まえ、沖縄から停戦の実現を訴えたい。 | |
沖縄タイムス | 首相 地位協定改定に意欲 県の考え聞く場設けよ |
石破茂首相は、1日の就任記者会見で、日米地位協定の改定を目指す考えをあらためて強調した。 県は、石破首相と玉城デニー知事の会談を実現させ、地位協定の改定を直接要請すべきである。そして何より、改定の機運を高めるためには、全国規模の運動の広がりが必要だ。 | |
公明新聞 | 多様性尊重へ党方針 女性の政治参画促す環境整備を |
共働きが当たり前になるなどライフスタイルが急速に変化する現代において、一人一人の尊厳を守り、多様化する国民のニーズに応えられる政治を実現する重要性は一層、高まっている。 多様な声を反映することで政策の「質」は向上する。公明党が先頭に立ち、取り組みをリードしていく。 | |
信濃毎日新聞 | 能登ボランティア 善意をつなぎ 届け続ける |
大量の土砂と流木の除去、水害に遭った家屋の泥かきや片付け、田畑の復旧などには、たくさんの災害ボランティアの手が必要だ。 長野市や信濃町など県内の市町村も加わっている。関心を寄せ続け、信州からできることを考えたい。 | |
信濃毎日新聞 | 中東の戦火拡大 全面戦争に向かわせるな |
イランがイスラエルにミサイルで報復攻撃した。イスラエルは反撃の構えを見せる。 日本政府は米国に追従してイランを非難しただけだ。停戦に導く責務を果たすよう米国に強く求めるとともに、イスラエルやイランに対しても直接、自制を促すべきである。 | |
京都新聞 | 裏金有罪判決 真相解明へ再調査せよ |
巨額の裏金作りがいつ始まり、派閥から議員への還流再開を誰が決めたのか。違法な政治資金を横行させた構造の実態は、法廷でも明らかにされなかった。 「令和の政治改革を断行する」と言うなら、事件の実態解明と、実効性のある規正法の再改正から逃げるべきではない。 | |
京都新聞 | 深まる中東危機 戦火広げぬ国際圧力を |
中東が戦火拡大の危機にある。 停戦実現へ毅然と影響力を行使すべきだ。石破茂新政権は、双方と同盟国の米国に危機回避を主体的に働きかけることが求められる。 | |
新潟日報 | イランの攻撃 報復の連鎖止め停戦導け |
中東の戦火は収まるどころか、拡大している状況を深く憂慮する。国際社会は手をこまねいていてはならない。 戦闘を止めるために、米国はじめ国際社会は結束し、強い態度で臨まねばならない。 | |
西日本新聞 | 緊迫高まる中東 戦火の拡大を食い止めよ |
パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘が始まってから、7日で1年を迎える。死者は4万人を超え、罪のない命が奪われ続けている。 できるだけ多くの国が参加して協議を継続すべきだ。中東をはじめ世界各地の戦火を減らすには、積年の課題である国連改革も欠かせない。 | |
北海道新聞 | 水産物輸入再開 中国は迅速に合意履行を |
日中両政府は、東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出を巡って中国が昨年8月から続けている日本産水産物の全面禁輸措置を緩和し、輸入を再開する方針で合意した。 政府と東電は処理水の問題が過酷な事故の負の遺産であることを正面から受け止め、廃炉作業やエネルギー政策に生かしていかなくてはならない。 | |
北海道新聞 | 高速バスの火災 安全対策徹底欠かせぬ |
先月、恵庭市の道央道で新千歳空港に向かっていた北海道中央バスの高速バスが炎上する車両火災が発生した。 バス事業者の安全意識の向上と、国による適切な監督が求められている。 | |
河北新報 | 仙台市バス、26年値上げ 丁寧な説明が欠かせない |
仙台市交通局は開会中の市議会9月定例会で、市バスの運賃を2年後の2026年10月に引き上げる方針を明らかにした。 市バスを利用する人、利用しない人によっても受け止めは異なる問題だけに、暮らしを支える公共交通としての存続の必要性を含め、市民の納得が得られる説明が欠かせない。 | |
山陰中央新報 | イランの報復攻撃 市民の命と安全優先を |
レバノンで親イラン民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師らが殺害されたことへの報復として、イランがイスラエルに対し、弾道ミサイル180発以上を使った大規模攻撃を仕掛けた。 困難は伴うだろうが、平和共存への希望は、ヒズボラなどイランが築く対イスラエルの「抵抗の枢軸」から存在理由を奪う力にもなっていくだろう。 | |
神戸新聞 | 水産物禁輸/中国は一刻も早く撤廃を |
事態打開への大きな一歩といえるが、楽観は禁物だろう。日本政府は、中国が一刻も早く日本産水産物の輸入を再開するよう、粘り強く働きかける必要がある。 新型コロナウイルス禍以降、希薄になった両国の政治レベルの対話を活発化させることが重要だ。両国政府は協議を重ね、戦略的互恵関係の維持と深化に努めるべきである。 | |
中国新聞 | 中東の戦火拡大 国際社会で報復を止めねば |
中東で軍事的な攻撃の応酬が激化している。おととい、イスラエル軍がレバノン南部への地上侵攻を発表。 何より、当事国の市民の生命と安全がこれ以上、脅かされてはならない。平和外交を旨とする日本が存在感を示す機会になるのではないか。 | |
日本農業新聞 | JAの人材確保 多様な声生かす組織に |
少子高齢化で人口が減少する中、農業現場だけでなくJAで働く人材の確保は待ったなしの状況だ。 誰もが働きやすい柔軟な組織に変わることが急務だ。多様性を尊重した職場づくりに取り組もう。 | |
山陽新聞 | 強制不妊の補償 岡山県も実効ある支援を |
旧優生保護法下の強制不妊手術を巡る訴訟で、手術を受けた本人に国が1500万円の慰謝料を支払うことを柱とする和解に、原告と政府が合意した。 補償の実務は自治体が大きな役割を果たすことになろう。他の都道府県に後れを取らない支援が求められる。 | |
世界日報 | 露核ドクトリン 侵略やめれば改定は必要ない |
ロシアは最高意思決定機関の国家安全保障会議を開き、プーチン大統領が発表した核ドクトリン(核抑止力の国家政策指針)の改定を決定した。 ロシアはソ連終焉(しゅうえん)当時の新興独立国との国境に立ち返るべきである。 | |
秋田魁新報 | 中東の戦火拡大 イスラエルは自制せよ |
イスラエルは先月下旬のレバノン空爆で親イラン民兵組織ヒズボラのカリスマ指導者を殺害したのに続き、レバノンへ2006年以来となる地上侵攻に踏み切った。 先月下旬の国連総会では、ガザやレバノンを攻撃するイスラエルに対し、各国首脳から非難が相次いだ。イスラエルは国際社会の声に耳を傾けるべきだ。 | |
福島民友新聞 | 中東の戦線拡大/国際社会は強く自制求めよ |
戦火が大きく広がってしまった。国際社会は強い姿勢でイスラエル、イラン双方に自制を求めていかなければならない。 日本を含む国際社会は事態の収束に向けて、両国に加え、米国に対しても責任ある行動を求めていくべきだ。 | |
福島民報 | 【県内医療関連産業】日本の中心地を目指せ |
郡山市で開催された国内最大級の医療機器設計・製造展示会「メディカルクリエーションふくしま2024」は、本県が全国の医療関連産業をけん引する重要な位置にあることを改めて国内外に示した。 世界情勢が混迷している中で、医療産業を自国で完結できる環境整備は食料自給率と同じように重要となっている。本県がその中心となるよう関係者の一層の努力を望む。 | |
福井新聞 | 福井女子中生殺人事件 証拠基づき公正な判断を |
1986年に福井県福井市で起きた女子中学生殺人事件で、殺人罪で有罪が確定し服役した同市の前川彰司さん(59)の第2次再審請求について、名古屋高裁金沢支部は10月23日に可否判断の決定を出すことを決めた。 事実認定に「合理的な疑いがある」とするに足る明白性が新証拠にあるのか、公平で公正な判断を求めたい。 | |
高知新聞 | 【水産物輸入再開】中国との合意実行確実に |
日中間の大きな懸案が解決に向けてようやく動き出した。 処理水問題以外にも、安全保障や邦人の安全確保など日中間には懸案が山積する。今回の前進を課題解決への足がかりとしたい。 | |
佐賀新聞 | 国スポ本会期、5日開幕 精いっぱいの声援を |
SAGA2024国民スポーツ大会は5日、佐賀市のSAGAスタジアムで総合開会式を迎える。 一人でも多くの選手を会場で応援し、その姿を目に焼き付けたい。 | |
東奥日報 | 市民の命優先し自制せよ/イラン、イスラエルに報復 |
レバノンで親イラン民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師らが殺害されたことへの報復として、イランがイスラエルに対し、弾道ミサイル180発以上を使った大規模攻撃を仕掛けた。 困難は伴うだろうが、平和共存への希望は、ヒズボラなどイランが築く対イスラエルの「抵抗の枢軸」から存在理由を奪う力にもなっていくだろう。 | |
日刊工業新聞 | 最低賃金1500円 「20年代」実現へ具体的な道筋を |
石破茂首相は、2020年代に最低賃金の全国平均を時給1500円に引き上げる目標を掲げた。 国民負担を求める議論に着手するためにも、前提となるデフレ完全脱却を早期に実現したい。 | |
労働新聞 | 公表義務課し時間外削減 |
“最長”労働時間規制などを巡り、厚生労働省が今年1月に設置した労働基準関係法制研究会で議論が続いている。 労働政策として長時間労働の防止をめざすのであれは、対象企業の範囲を広げるなど、公表義務を強化するのが効果的だろう。 | |
陸奥新報 | 石破内閣始動「早期解散で判断材料示せるか」 |
自民党の石破茂総裁が臨時国会で第102代首相に指名され、新内閣が発足、始動した。 地方は人口減少が進み、1次産業も高齢化や人手不足にあえぐ。農林水産相、地方創生相の経験も生かし、地方の活性化にも注力してほしい。 | |
滋賀報知新聞 | 強制する自賠責保険は税と同様に国扱いに |
損害保険大手4社の契約者情報が他社に漏洩した件数が4社で約250万件に上ることが判明した。 損保各社は自動車任意保険で価格の自由競争をしてシェアを競うべきだ。 | |
ブライダル産業新聞 | 指名料金は技術の対価 スタッフのギャラにプラスを |
ブライダル会場と提携するフォト事業者から、こんな話を聞いた。 ところが自分には一銭も入ってこないとなれば、指名制の意義すら感じられず、懐疑的な思いを抱き、結果としてモチベーションダウンの要因になっていく。 |
この記事へのコメント