iResize - 画像一括サイズ変更ツール
Twitterにアップする画像の比率を 16:9 に調整するのが面倒なのでツールを作りました。
どうせなのでここで無料公開します。

JPEG→JPEGなどだけでなく、PNG→JPEGなど出力形式を変更できる。
・4つの変更モードがある
・比率:元画像の縦横比を変えず、指定された比率の画像になるように空白を追加する。
・サイズ固定:指定サイズに拡大・縮小する。小さい画像は拡大、大きな画像は縮小する。
・元サイズのパーセンテージ:150%なら1.5倍に拡大、50%なら半分に縮小する。
・元のサイズに収める:指定サイズより大きい場合は縮小、小さい場合はサイズ変更なし。
・3つ変換呼び出し方法
・exeをダブルクリックで起動
・ドラッグ&ドロップ
複数ファイル/フォルダに対応。フォルダの場合は、直下のファイルを変換する。
・クリップボードを変換
クリップボードの中身が画像の場合は一時フォルダに保存後変換する。
ファイル/フォルダの場合は、ドラッグ&ドロップと同じ動きをする。
・引数でファイル/フォルダを指定する
この時、変換中画面には何も表示されない。終わると「変換終了」とダイアログが表示される。
・JPEG出力の場合、出力時にExif削除を一緒に行える
ZIPファイルのサイズ:522,170 バイト
ダウンロードしてZIPを解凍するだけで使えます。
Windows 7, 8.1, 10で上記はインストール可能。
1.iResize.exe のショートカットを作る
2.%APPDATA%\Microsoft\Windows\SendTo をエクスプローラで開き、作ったショートカットをここに移動する
3.画像・フォルダを1つ以上選択し、右クリックで「送る」から iResize.exe のショートカットを選ぶ
4.しばらく経つと「変換終了」とダイアログが表示され、保存フォルダ(デフォルトは画像のあるフォルダに「Resized」というサブフォルダ)に画像が保存される。
・ブラウザの画像をドラッグ&ドロップする時の注意
FireFoxの場合、ドラッグ&ドロップで変換できる。デフォルトでは、%TEMP%\Resized にBMPで保存される。
この場合、保存フォルダを絶対パスで書くと良い。
※Chromeの場合、ドラッグ&ドロップでは変換できない。
Chrome上で画像右クリックし「画像をコピー」して「クリップボードを変換」をする。FireFoxでも同様の操作可能。
この時の保存先は、「一時フォルダ」配下となり、ランダムなファイル名が付けら保存される。
どうせなのでここで無料公開します。

■機能
・JPEG/PNG/GIF/BMPファイルのサイズを一括で変更し新しいファイルを作るJPEG→JPEGなどだけでなく、PNG→JPEGなど出力形式を変更できる。
・4つの変更モードがある
・比率:元画像の縦横比を変えず、指定された比率の画像になるように空白を追加する。
・サイズ固定:指定サイズに拡大・縮小する。小さい画像は拡大、大きな画像は縮小する。
・元サイズのパーセンテージ:150%なら1.5倍に拡大、50%なら半分に縮小する。
・元のサイズに収める:指定サイズより大きい場合は縮小、小さい場合はサイズ変更なし。
・3つ変換呼び出し方法
・exeをダブルクリックで起動
・ドラッグ&ドロップ
複数ファイル/フォルダに対応。フォルダの場合は、直下のファイルを変換する。
・クリップボードを変換
クリップボードの中身が画像の場合は一時フォルダに保存後変換する。
ファイル/フォルダの場合は、ドラッグ&ドロップと同じ動きをする。
・引数でファイル/フォルダを指定する
この時、変換中画面には何も表示されない。終わると「変換終了」とダイアログが表示される。
・JPEG出力の場合、出力時にExif削除を一緒に行える
■ダウンロード
ここから。ZIPファイルのサイズ:522,170 バイト
ダウンロードしてZIPを解凍するだけで使えます。
■動作環境
.NET Framework 4.8以上が必要。Windows 7, 8.1, 10で上記はインストール可能。
■変更履歴
日付 | バージョン | 変更内容 |
---|---|---|
2020/11/23 | 0.1.0.0 | 新規作成 |
■Tips
・エクスプローラで任意のフォルダで変換を呼び出す1.iResize.exe のショートカットを作る
2.%APPDATA%\Microsoft\Windows\SendTo をエクスプローラで開き、作ったショートカットをここに移動する
3.画像・フォルダを1つ以上選択し、右クリックで「送る」から iResize.exe のショートカットを選ぶ
4.しばらく経つと「変換終了」とダイアログが表示され、保存フォルダ(デフォルトは画像のあるフォルダに「Resized」というサブフォルダ)に画像が保存される。
・ブラウザの画像をドラッグ&ドロップする時の注意
FireFoxの場合、ドラッグ&ドロップで変換できる。デフォルトでは、%TEMP%\Resized にBMPで保存される。
この場合、保存フォルダを絶対パスで書くと良い。
※Chromeの場合、ドラッグ&ドロップでは変換できない。
Chrome上で画像右クリックし「画像をコピー」して「クリップボードを変換」をする。FireFoxでも同様の操作可能。
この時の保存先は、「一時フォルダ」配下となり、ランダムなファイル名が付けら保存される。
この記事へのコメント