分類名前運営説明
環境ここから探せる化学物質情報 ケミココ環境情報科学センター農薬・食品添加物などの化学物質を検索、各機関へのリンク
環境環境放射線データベース日本分析センター大気・海水・食品等の環境放射線検索
環境原子力百科事典 ATOMICA日本原子力研究開発機構原発関係の詳細情報
漁業IUUフィッシングインデックスGlobal Initiative漁業の継続性、違法性を加味したランキング
食品機能性表示食品の届出情報検索消費者庁機能性表示食品の検索
食品健康被害危機管理事例データベース国立保健医療科学院食品の健康被害
食品公開回収事案検索厚生労働省…
続きを読む
メッキリ利用者数が減ってしまった Firefox ですが、私のメインブラウザです。
沢山のタブを開くことがあるのだが、その時に Chrome では以下の問題があるので Firefox を使っています。
・メモリを食いすぎる
メモリを沢山積んでいないので、沢山開こうとすると劇的に遅くなる
・タブをアクティブにするとリロードされることがたびたび発生する
uBlock Origin「uBlock Origin」を入れると不要なコンテンツのダウンロード・表示を抑制できます。
そのため、サクサクっとページ描画ができるし、見たいものだけ見られるようになる。
uBlock …
続きを読む
インスタント袋麺の塩分量を調べてみました。
ネットの各種ランキング(スーパーで手に入りそうなもの)・減塩のものをリストアップしました。
医者は高血圧予防のために、1日6g未満にしなさいということらしいが、6gオーバーのが結構あります。
■まとめ
・カップ麺と同様スープが無い、焼きそば系の塩分が少ない
・量が少ない系は重量当たりの塩分は多い
・ラーメンだと、意外だが辛ラーメンが最も重量当たりの塩分が少ない(辛さのために誤魔化せるから?)
日本のラーメンだと評判屋シリーズが少ない
■塩分控える食べ方(自己流)
・ゆで汁を捨てる
・使用するスープを減らす
・…
続きを読む
Twitterにアップする画像の比率を 16:9 に調整するのが面倒なのでツールを作りました。
どうせなのでここで無料公開します。
■機能・JPEG/PNG/GIF/BMPファイルのサイズを一括で変更し新しいファイルを作る
JPEG→JPEGなどだけでなく、PNG→JPEGなど出力形式を変更できる。
・4つの変更モードがある
・比率:元画像の縦横比を変えず、指定された比率の画像になるように空白を追加する。
・サイズ固定:指定サイズに拡大・縮小する。小さい画像は拡大、大きな画像は縮小する。
・元サイズのパーセンテージ:150%なら1.5倍に拡大、50%…
続きを読む
レトルトカレーの塩分量を調べてみました。
※前回は「カップ麺・カップ焼きそば」を調べました。
ネットの各種ランキング(スーパーで手に入りそうなもの)・Amazonのランキング+減塩のものをリストアップしました。
医者は高血圧予防のために、1日6g未満にしなさいということらしいが、インスタントカレー1食でその半分弱になります。
醤油・ソースをかけるのは厳禁ですね。
ましてや、ラーメンとカレーなんてやったら完全にオーバーです。
減塩のレトルトカレーありますが、流石お高いです。
商品名メーカー重さカロリー塩分100g当たり塩分購入
100kcalマイサイズ いい…
続きを読む
オープンソースのオフィススイートに LibreOffice というのがあります。
日本語化もされているので良いのですが、Microsoft Office とのイラッとする違いがあります。
良く使うのが、Microsoft Excel 相当の Calc です。
(Googleのスプレッドシートを使っていたのだが、重くて仕方ないので変えました)
マクロが使えないのは仕方がないとして次のような差があります。
全角数字のはずが。。。
数字書式で、「[DBNum3]0」 なんてすると、Excelでは「1234」が「1234」と表示されます。
しかし、Calc では、「壱阡弐百参拾…
続きを読む
即席カップ麺・カップ焼きそばの塩分を調べてみました。
まず、売上上位の即席カップ麺・カップ焼きそばの分を調べました。売上ランキングは「KSP-POSマーケットトレンドレポート」を使いました。
カップ麺・カップ焼きそばの売上が多い順に並べ、現在も売っている商品の情報にカロリー・塩分・100g当たりの塩分を加えた表を作りました。
医者は高血圧予防のために、1日6g未満にしなさいということらしいが、カップラーメン1つ食べただけでオーバー、良くても半分。
どうしても食べたい場合、カップ焼きそばなら「明星 評判屋 ソース焼そば」、カップ麺の場合は「サッポロ一番 みそラーメンどんぶり」に…
続きを読む
高校卒業して、○○年経ちましたが、2020年で最後になるセンター試験をやってみました。
理系だけど地理は好きで、中学生の時に40点ぐらいとっていたからね。
だけど、地理の勉強はした記憶があまりない。
地図眺めるのが好きだったのと、新聞かな。
結果は75点。理系向けは地理Aなんだろうけど、Bをやった結果です。
間違いは相変わらず試験問題をちゃんと読んでいない系が多いっすね。
第問2の貿易関係は全問正解でした。社会常識っすね。
1問ピックアップします。
この表の中で日本はどれか?
そりゃ③ですね。
①スイス
人口が少ないだけあってGNI高いっすね。日本はこ…
続きを読む
Oracleのマニュアルを見ていたら、「未使用列の削除」とあった。
未使用の列に対して実行できるアクションはALTER TABLE...DROP UNUSED COLUMNS文のみです。表から未使用の列を物理的に削除し、ディスク領域を再生します。
いや、それ言うんだったら、「不使用列の削除」でしょう。機械翻訳だろうから仕方ないかもしれないが(校正しろって感じだが)、「不使用」というべきときに「未利用」ってしているのを良く見つける。
オークションで出す時に、「不使用品」を、「未利用です」ってだしたら、詐欺ですからね。
「不」=「NOT」、「未」=「NOT UNTIL」でっせ。「未」って「未だ…
続きを読む
お仕事で「一覧で書くように」と指示をしたところ、文章でダラダラと書いたものを持ってきたので、こんなの一覧とは言わん!と突き返した。
ほら、「一覧」って辞書ではこうなっているだろう?って言おうと思ったら、辞書がいただけない。
コトバンクなるところが引っかかったので見ると、
1 ひととおり目を通すこと。「書類を一覧する」
2 全体の内容がわかるように簡明に記したもの。一覧表。「品目一覧」 とあり、今回は2の意味です。
「全体の内容がわかるように簡明に記したもの。」≠「一覧」ですよ。どんな偉い先生たちが集まって作った辞書か知らんが、おかしいでしょ。
「覧」って"見る"ってことよね。
ストレートに書…
続きを読む