「皇位継承の議論 先延ばしは国会の軽視だ」という社説を見て疑問に思ったので書きます。
世論調査方法
ただ、昨年10月の共同通信の世論調査では、女性天皇に賛成は約82%、女系天皇も7割が賛成している。首相や自民党の意見は世論と乖離(かいり)していることが明白だ。ふ~ん、明白なんだ。
じゃあ、その共同通信の世論調査ってどんな質問をしたのかな?
むむむ、検索しても見つからない。数字だけが各社の報道に載っていて、どいういう質問に対して、どういう選択肢があったのかがまるで分らず、単に賛成7割となっている。
これじゃあ、明白とは言えないね。
Q①.女系天皇を認めるだと思い…
続きを読む
「オスプレイ訓練 不安無視の強行認めぬ」なんてのがあったので、本当に危険なのかまず検証してみます。
CV-22とMV-22
オスプレイには、以下の2種類あることをまず知っておく必要があります。
CV-22:米空軍仕様で特殊作戦機として使用
MV-22:米海兵隊仕様で輸送機として使用
違いは以下(「CV-22オスプレイについて」より引用)であるが、CV-22に作戦用の追加装備があるだけで、飛行機能による差は無さそうです。
オスプレイの性能
以下見て頂くと各段に性能が違います「(MV-22オスプレイ)より引用」その分の高いですが(CH-47Fの2倍弱)。
…
続きを読む
「ここ」で、共同通信のをそのまま社説として載せている新聞社があることを紹介しました。
もしかして「あいちトリエンナーレ2019」の件でも、腐った論調をばらまいていないか調べてみました。
「少女像展示中止 表現の自由が傷ついた」佐賀新聞にありました。
「放火の脅迫」と「他国のプロパガンダを税金使って拡散させる」こととは全く関係の無いことで、
別々に考えるべきなのに、ごっちゃにして、「検閲」言っている。
私費でやるのに対して妨害していないから、「検閲」に該当しないでしょうに。
共同通信の記事を垂れ流していたのは、調べてわかる分だけで以下の7社。
佐賀新聞
茨城新聞…
続きを読む
Twitterで以下を見つけて、そんな直接的なことを琉球新報は言っちゃっているの?と疑問に思ったので調べました。
尖閣諸島のある沖縄が、味方につけるは中国、ロシア、北朝鮮と言ってのける琉球新報。頭が痛い。#琉球新報#尖閣 https://t.co/djYZ63NRGO— suzy (@suzy02783978) 2019年12月23日
元記事の「【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も」を見ると「仲宗根雅則、在イタリア、TVディレクター」という肩書の人による寄稿でした。
先のスレッドに次の書き込みもあり、切り貼りした一部だけではなく、ちゃんと見ている人もいるのだなと感心しました。
…
続きを読む
福島原発の処理水問題 まずは不信の払拭からだ
という記事で「福島原発では、炉心に大量の地下水が流れ込んでいる。」とあり、そりゃ嘘だ~と思ったので調べました。
毎日新聞の別の記事にあるイメージ図です。
真ん中の封神演義で出てくるスーパー宝貝・盤古幡みたいな形のものが、原子炉格納容器です。
そして、これは東電の資料から引用ですが、原子炉格納容器です。
原子炉格納容器の真ん中にあるのが、原子炉圧力容器です。
その原子炉圧力容器の真ん中が炉心です。
本当に炉心まで地下水が流れ込んでいるのでしょうか?
以下の文面で問い合わせしてみました。どんな反応が…
続きを読む
人民報の社説矛盾チェックです。
中国が言う「歴史」は「プロパガンダ」で読み替えて読んでね。
国家追悼日、歴史から前進の力を吸収
1937年に中国侵略日本軍がこの世のものとは思われぬほど残虐で、人間性を喪失した虐殺事件を一手に引き起こし、30万同胞が惨くも殺戮されたことを。我々は忘れてはならない。血腥い殺戮のあの日々にあって、我々の同胞が互いに見守り助け合ったことを。我々は忘れてはならない。非常に困難な血みどろの奮戦の中で、無数の中国の人々が共通の敵に対して一致団結して敵愾心を燃やし、死を少しも恐れず、前を行く者の屍を乗り越えて後に続き、民族独立のため勇敢に命を捧げたこと…
続きを読む
朝日新聞の社説矛盾チェックです。
サンゴを傷つけたこにありえねーと言っていますが、どこかの新聞社の人が”故意”にしていましたね。
どこの新聞社だったかな~?
ブーメランが思いっきりぶっ刺さっていることに気付いていないみたいね。
力で異論を抑え込み、重要な情報を隠し、ごまかしと強弁を重ねて相手の疲弊を待つ――。そんな安倍政権の体質が、この問題でもあらわだ。力で抑え込み??根拠を上げなさいな。
違法なことしているのなら、さっさと訴追すればよいでしょうに。そんな疲弊するのを待つ必要ないでしょ?
さっさと訴えなさいな。
日ごろ自らの正統性をアピールするために国政選挙で…
続きを読む
山陽新聞の社説矛盾チェックです。
ゲーム・スマホ関係の社説で「社会全体で」っていう主張が多い。
問題は社会全体にあるかもしれないが、社会全体で解決することじゃない。
ゲーム依存 社会全体で対策急がねば
山陽新聞の主張を見ていきましょう。
社説について
若者の3人に1人が1日当たり2時間以上ゲームをし、時間が長いほど日常生活に悪影響が出ていることが、全国規模の実態調査で分かった。
ゲームと日常生活の関係が数値で明らかになるのは初めてだ。実態把握は対策の一歩であり、治療の指針づくりや予防策の強化につなげたい。大部分の人には日常生活に悪影響が出ているのでしょう。
しかし…
続きを読む
日本農業新聞の社説矛盾チェックです。
他業種の人間からすると生産性が悪い理由は丸わかりですが、既得権益のせいで改革できないのですかね?
規模拡大に限界感 家族農業 生かす政策を
もはや、集積目標自体が妥当か考え直す時だろう。「構造政策が進み過ぎ、畦畔(けいはん)管理などが担い手の負担になっている」「農地を頼まれても、これ以上は増やせない」といった声が既に上がっている。この状況で無理に集積を加速すれば、担い手は受け止め切れず農地の遊休化につながる恐れすらある。受け手のない農地があふれないよう、中小規模の農家の離農をできるだけ食い止めることが先決だ。・・・国民の食を守るためにも、…
続きを読む
しんぶん赤旗の社説矛盾チェックです。
共産党らしい主張だと言えばそれまでだけど、疑問に思うことはないのだろうか?
「侵略力」の強化許されない
米軍の揚陸艦部隊、F35B戦闘機部隊、海兵遠征隊が駐留している国は、米国を除けば日本だけです。米原子力空母が配備されているのも日本だけです。
以下は、USNI news の空母等の配備図です。
アメリカ国内は無視すると、地中海・ペルシャ湾・日本にいますね。
地中海=シリア(ロシアへの牽制を含む)
ペルシャ湾=イラン
日本=北朝鮮・中国
日本だからっていう理由で米軍がいるわけじゃない。
アメリカが今敵対している国…
続きを読む