「国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案」が国会で審議されています。
この法案に対して新聞各紙の主張を調べてみました。
まあいつもの事ですが、賛否はいつもの通りです。
日本を守りたいと思っている人達
と
日本を売り渡したいと思っている人達。
中国新聞と愛媛新聞の具合は知らないが、それ以外は活動家レベルのところのが大集合です(足りないメンツは、東京新聞と共同通信)。
この中で笑ってしまったのは沖縄タイムス「市民の権利 侵害の恐れ」です。
あ~、プロ市民の権利が侵害されるのを恐れているのねって理解しました。
活動家の皆様が大好きな中国も…
続きを読む
同性婚訴判決に対する新聞各紙の社説がヒドイので、どんなものか調べました。
結果は惨憺たるもの。
物凄い意外だったが、京都新聞だけが正しいことを書いていました。
微妙なのが高知新聞で、それ以外は全部間違っています。
判決を読まずに報道しているのですね。
判決要旨を見ると、次のように書かれている。1 同性間の婚姻を認める規定を設けていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定(以下「本件規定」という。)は、憲法24条1項(婚姻の自由)及び2項(両性の平等)には違反しない。
2 本件規定は憲法13条(個人の尊重、幸福追求権)には違反しない。
3 本件規定が、同性愛者に対し…
続きを読む
森氏の蔑視発言?に総批判の新聞各紙。
いまだ、そんなのどうでも良い・大したことないという主張は見つけられていない。
女性蔑視というのならば、新聞各社はさぞかし女性が自社で活躍しているのでしょうね。
調べた結果、あれれ、おかしいぞ~(by コナン)
新聞社男(人)女(人)女性割合しんぶん赤旗19830%朝日新聞26516%北海道新聞1218%琉球新報1000%産経新聞1000%山形新聞1100%神戸新聞1200%読売新聞1500%毎日新聞1700%日本経済新聞2000%河北新報2000%京都新聞600%計178147%31社が森氏を批判する社説をだしているが、HPか…
続きを読む
トランプ大統領の任期はもうわずかなのに、弾劾手続きをしていることに違和感を持ったので、新聞各紙がどんな主張をしているか調べました。
まとめ
主だったところをまとめました。日経・赤旗・世界日報が弾劾に関する社説出していません。
山陰中央新報は共同通信のを使っているのでそれを参照ください。
完全に反トランプですね。読売と朝日を入れ替えるとちょうど良い感じだと思われるほど、読売の異常さが際立ちます。
朝日新聞 トランプ氏の主張に沿って、選挙の結果を受け入れないと表明していた議員の多くも、沈黙したままだ。正道を見失う政治を改めない限り、新たな騒乱の火だねがくすぶり続けること…
続きを読む
韓国でまたトンデモ判決が出ました。
元慰安婦が韓国で日本政府を訴えたというもの。
本来ならば、主権免除で却下され訴訟にすらならないものです。
また、日本政府および日本の個人・企業などへの請求権はありませんから(請求先は韓国政府)、有罪になることはあり得ない類のものです。
各紙の主張各紙の主張を以下にまとめました。
※共同通信については、山陰中央新報の社説を参照のこと。
特記すべき事項を各紙、以下記していきます。
朝日新聞判決自体に対して不当・妥当とかの意見を全く記していない。
妥当としたいが、流石にそれを言うとマズイという判断で言及していないという意思が見え見えで…
続きを読む
トランプ支持派が議会に乱入して死者が出たというニュースに驚いたのだが、日本の新聞がどう報じているか気になり社説を調べました。
各紙の主張※共同通信は、佐賀新聞・山陰中央新報などを見て下さい
日本で最右翼に近いだろう世界日報以外はトランプ大統領が扇動したと主張しています。
朝日・毎日・東京などはいつものことだから驚かないが、産経・読売・日経もほぼ同じで、トランプが悪って論調です。
特出した記事を紹介します。
■朝日新聞今回の発端となった集会でも、選挙結果を覆すための「戦闘」が呼びかけられていた。恐れ入りました。さすが捏造新聞ですな。「行進」を呼びかけたのであって「戦闘…
続きを読む
・桜を見る会に関する安倍前首相の国会答弁が118回あった
・政治資金収支報告書未記載で公設第1秘書が略式起訴された
このことを受けて、新聞各紙が社説で触れています。
その中で、東京新聞が「安倍氏虚偽答弁 修正だけでは済まない」などと虚偽(虚偽である理由は後述)を書いていたので、他がどう表現しているか調べました。
有名どころを表にしました。この件に触れている社説のリンクは一番下を参照。
朝日新聞・共同通信(佐賀新聞などで社説として配信)は意外ですね。
産経新聞・読売新聞がダメなのも意外。
そして、もっとも以外なのは、京都新聞が「虚偽答弁にあたるかどうかは、安倍…
続きを読む
最近NHKが受信料強制徴収する・しないで話題になりました。
そこで、今年新聞各紙がNHKをどう評価しているかまとめました。
いつもこの手の調査をすると、読売新聞・産経新聞・世界日報(場合により日本経済新聞)とそれ以外で意見がキレイに割れます。
NHKに関して言うと大筋では全紙同意見です。珍しい!
テレビ局がグループ会社である新聞社が多いことと、新聞社は民間資本だからでしょうか。
特徴的な結果
・「政権から距離を置くべき」と産経/読売/日経以外が言っているのは、いつもの傾向と同じです。
政府見解と真逆のクソみたいな偏向報道をしている時点で、十分政…
続きを読む
アメリカ大統領選挙の郵便投票について、色々な不正疑惑が出ています。
それに関して、新聞各紙が社説でどのような主張をしているか調べました。
下の方に書きましたが、読売新聞と八重山日報の記事をピックアップしています(悪い意味と良い意味で)。
また、選挙前の報道を一部拾ってコメントしています。
※共同通信の分は、山陰中央新報/佐賀新聞などをみて下さい。
しんぶん赤旗はまだ大統領選挙に関して社説で触れていないのでリストにはありません。
読売新聞 11/7 米大統領選 正当な開票に疑義は挟めないこの社説を見て目を疑ったね。
厳正な開票と集計作業を経て示された民…
続きを読む
日本学術会議を散々話題にあげるマスコミ・学者・政治家などがいます。
その間も色々ありましたが、新聞各紙はどの様な強度で発信しているか社説で比較してみました。
新聞各紙の関心事(大手・特徴のある地方紙)
※山陰中央新報≒共同通信だと思ってください
トランプ大統領新型コロナウイルス陽性とか大統領選挙とかありましたが、キーワードだけでは判断しにくいので採用していません。
大きく国内問題と外交安全保障で上げています。
原発は、福島第一原発の処理水/原発訴訟/2050年CO2排出ゼロ/高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査の関係で登場していると思います。
見比べると面白い…
続きを読む