"社説比較"の記事一覧

日本学術会議騒動中の新聞各紙の関心事(10/2~11/7)

日本学術会議を散々話題にあげるマスコミ・学者・政治家などがいます。 その間も色々ありましたが、新聞各紙はどの様な強度で発信しているか社説で比較してみました。 新聞各紙の関心事(大手・特徴のある地方紙) ※山陰中央新報≒共同通信だと思ってください トランプ大統領新型コロナウイルス陽性とか大統領選挙とかありましたが、キーワードだけでは判断しにくいので採用していません。 大きく国内問題と外交安全保障で上げています。 原発は、福島第一原発の処理水/原発訴訟/2050年CO2排出ゼロ/高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査の関係で登場していると思います。 見比べると面白い…

続きを読む

種苗法改正に関する新聞各紙の意見

種苗法改正に関して新聞各紙が社説で賛成・反対どちらまとめました。 種苗法改正に関する社説を書いているのは14紙のみ。 大手だと朝日新聞が書いていません。 ※11/14 朝日新聞が社説だしました「種苗法改正 農家の不安にも配慮を」  驚きの賛成です。 社説比較すると、読売新聞・産経新聞・世界日報・(場合によっては日経新聞)とそれ以外で意見がキレイに分かれるのだが、 この件では半々に分かれている。読売新聞・産経新聞・世界日報・(日経新聞)が同意見というのは変わらないが。 反対派のタイトルを見ればわかるが、不安を煽るものになっています。 こういうのに限って事実を…

続きを読む

菅首相の所信表明を新聞各紙はどうとらえたか?

菅首相の所信表明に対するTBSのサンデーモーニングの認識の仕方が以下のように笑えたので、新聞各紙がどんな感じであるかを調べました。 サンモニ水野真裕美アナ菅総理初めての所信表明演説のポイントを纏めました。3つあります。日本学術会議については…日韓関係については…地球温暖化については…ちょっと待ってください。たった2行しか触れなかった日韓関係をポイントと思っているのははっきし言ってTBSだけですよ(笑)— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) November 1, 2020 菅首相の所信表明全文とそれに関する社説をテキストマイニングにかけました。 その…

続きを読む

核兵器禁止条約を日本は批准すべき?

2021年に核兵器禁止条約が発効される予定となった。 しかし、日本はアメリカの核の傘の下にあるので批准していない。 それに対して新聞各紙がどう反応しているかを調べました。 以下は、メジャー紙および左右特徴的な新聞の分です。 個人的な意見を言います。 ・日本を「唯一の戦争被爆国」と特段呼ぶことに物凄く違和感がある ・「唯一の戦争被爆国」の責任うんぬん言うが、日本には何の責任も無い。  責任があるとしたら、各兵保有国と原爆を落としたアメリカにあるだろう。 ・北朝鮮/中国/ロシアの核に言及しているのならば、核兵器禁止条約を批准しろというのは全く矛盾する。 …

続きを読む

独裁者をそう呼ばず、そうでない人を独裁者と呼ぶ新聞

↓のツイートを見て、新聞社は本物の独裁者をちゃんと独裁者と呼び、そうでない人を独裁者と呼んでいないか社説で調べました。 日本学術会議 任命拒否の大学教授らが会見(日本テレビ系➡︎政治批判をするときにヒトラーを持ち出すのはダメな学者の典型。今は選挙で首相を替えることができる。むしろ学術会議に最終決定権を与えれば民主的統制が全く及ばず関東軍になってしまうことが分からないのかね https://t.co/hkF4vCPHTP— 橋下徹 (@hashimoto_lo) October 24, 2020 2020年の10/25までの社説で「独裁」と言うキーワードで検索し、生きて…

続きを読む

処理水を汚染水と呼び風評被害を誘発させる新聞はどこ?

福島第一原発の多核種除去設備(ALPS)を使って浄化した後の処理水を海洋放出するように決定するようだが、それに関して新聞各紙が社説でどのように書いているかまとめました。 しんぶん赤旗/ハンギョレ新聞/中央日報は論外として、大手で最もひどいのは東京新聞ですね。 その逆で世界日報・福島民友新聞はマイナーどころですが、まともな事を言ってます。 世界日報は、風評被害を無くすためメディアの責任について書いています(本当のところは、NHKが真っ先にやらないといけないのだが)。 そして、福島民友新聞はお膝元だけあって、現実的です。 さっさと、処理水を処分して廃炉を進めろと。 産経新…

続きを読む

日本学術会議、会員6名任命拒否に対する新聞各紙の反応

日本学術会議に会員6名推薦して任命拒否された件が話題になっているので、新聞各紙が社説でどのような反応をしているかまとめました。 大手どころ・気になるころをピックアップして表にしています。表にある分も含めリンクはページ一番下にあります。 凡例 ◎:明確にそう言っている ○:他人の発言などして間接的にそう言っている △:文脈からそう取れる ×:明確に否定している 空欄:言及なし 読売新聞・世界日報がこの件について社説を出していないので、産経新聞とそれ以外となり、新聞界としては、産経新聞えらいマイノリティですね。 ※10/6 読売新聞・世界日報が社説出したので追加。産…

続きを読む

なにかと「妄言」という新聞、それ本当に妄言?

韓国系のニュースを見ると頻繁に「妄言」という言葉を見かける。 韓国を含め日本の社説で「妄言」を使っている箇所を調べ、本当にそれが「妄言」というのに適切か調べてみます。 「妄言」を三省堂の辞書でひくと事実・論理に合わない、でたらめな言葉。とあります。事実でないでたらめな言葉だと。 まずは2020年の社説で「妄言」が出てきた新聞社毎の回数です。 ハンギョレ新聞(韓国):5回 中央日報(韓国):4回 琉球新報(日本):2回 人民報(中国):2回 東京新聞(日本):1回 東亜日報(韓国):1回 韓国紙は社説のすべてが日本語になっているわけでないのに、その数の多さが…

続きを読む

安倍首相辞任表明。新聞社が公正であるか検証する。

2020年8月28日、安倍首相が辞任を表明しました。 それに関して、8月29日の新聞各紙の社説で、安倍政権の実績を評価しています。 日本新聞協会の新聞倫理綱領には次のように書いています。正確と公正  新聞は歴史の記録者であり、記者の任務は真実の追究である。報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない。論評は世におもねらず、所信を貫くべきである。新聞各紙が、この倫理綱領を守っているか確認しましょう。 公平であれば、安倍政権に関するプラスの評価・マイナスの評価を併記するでしょう。 その観点で確認しました。 どんな人・政権でもプラス評価・マイナ…

続きを読む

黒い雨訴訟控訴に対して、新聞各紙の姿勢は?

いわゆる、黒い雨訴訟が地裁で原告全面勝訴となりましたが、控訴しました。 それに対して新聞各紙は社説でどう言っているかまとめます。 最初に私のスタンスを書いておきます。 ・本当に原爆により被曝直後からずっと後遺症に苦しんでいる人は救われるべき ・原爆症か怪しい人まで一律に認められるのはおかしい(法の下の平等に反する)。  こちらを見てもらうとわかると思うが、被爆時4歳・平成21年に高血圧(被爆6か月以内の症状無し)とかいう人が原爆症か?  これが「判決は科学的知見に基づくとは言えない」ということ。  韓国の慰安婦・徴用工訴訟と同じ匂いがぷ~んとしてくるのだが。 ・高齢だ…

続きを読む