"社説比較"の記事一覧

新聞各紙は香港国家安全維持法施行に対し何をすべきと言っているか

香港国家安全維持法が7月1日に施行された。 それに関する社説を各紙だしていますが、どう対応すべきと言っているかまとめました。 産経新聞・世界日報は制裁すべきと言っています。 それ以外は、どうすべきと言わないか、単に取り消すように求めろと言うだけ(単なる遺憾砲で、何の効果も無い)。 ■朝日新聞 香港への新法 自由と自治 破壊を憂う 香港ではすでに中国批判などの言論を控える萎縮の空気が漂い始めている。迫害を恐れ、海外に逃れようとする民主活動家らもいるようだ。 アジアを代表する自由主義国として、日本は彼らの受け入れに柔軟な対応をとるべきだ。他の主要国と足並みをそろえ、香港の自由…

続きを読む

日本を守る気がまるでない日本の新聞社の数々

イージスアショア計画が停止となったが、その代替として敵基地攻撃能力に関する話が上がっている。 敵基地攻撃能力について、各紙が社説でどう言及しているか調べました。 ■東京新聞 敵基地攻撃能力 専守防衛を外れぬよう  そもそも自衛隊は専守防衛の装備体系を有し、敵基地攻撃能力を新たに持つには、長距離巡航ミサイル、ステルス戦闘機の取得や、敵基地の場所を把握する情報収集態勢の強化など防衛費の膨張が避けられない。敵基地攻撃能力って、ステルス戦闘機で敵基地まで侵入するって言うの? ステルス爆撃機ならいざ知らず。ステルス爆撃機だって単独で出撃なんてあり得ない。 そもそも、ステルス戦闘機ならF-…

続きを読む

横田滋さんが亡くなったが、どうすれば奪還できると新聞社は言うか?

北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父、横田滋さんが6月5日に亡くなった。 それに関して社説を各紙出しているが、どのようにしたら横田めぐみ達を奪還できるとしているかをまとめます。 新潟日報横田滋さん死去 会えぬ無念いかばかりか私たちも心を一つにし、被害者の一刻も早い帰国に向けて後押ししていきたい。精神論のみ。お話になりません。 北海道新聞横田滋さん死去 拉致被害者救出を急げ救出を願い続けた滋さんの遺志をつなぎ、一日も早く、すべての被害者の帰国を実現させなければならない。これもまた話にならない。 朝日新聞横田滋さん死去 悲劇を繰り返させまい 一方で安倍政権の側も、腰が定まって…

続きを読む

いまだ日本が韓国に輸出規制していると言いっている新聞はどこ?

韓国では、日本が貿易上の優遇措置を止めたことに対して輸出規制と言っています。 いまだ、韓国と同様に正しい状況把握が出来ていない新聞を調べました。 今年の社説で輸出規制としているものを探しました。 想像した通りのメンツです。朝日新聞・毎日新聞・信濃毎日新聞はいませんが、去年の12月には3紙とも輸出規制としていました。 山陰中央新報 韓国総選挙/日本との関係改善が急務一方の日本も韓国に対する厳しい輸出規制措置を見直す時を迎えているのではないか。日韓当局間の協議の行方を見守りたい。 ・・・ 大手紙の東京特派員の経験があり、日本語も流ちょうな李前首相は次期大統領候補として有力視さ…

続きを読む

尖閣諸島で中国が漁船追い回した件で何も言わない沖縄の2紙

5月に入ってから中国の船が尖閣諸島周辺の日本の漁船を追い回すという行為をしています。 それに対して尖閣諸島が属する沖縄県の沖縄タイムス・琉球新報は今年に入って1回も社説で何も触れていません。 そして、日本共産党の機関紙たるしんぶん赤旗もしかり。 5月になってから尖閣諸島に触れた新聞と回数は以下の通りです。 2回:産経新聞、山陽新聞、世界日報、日本経済新聞 1回:朝日新聞、北海道新聞、西日本新聞 日本経済新聞 中国はコロナ下の挑発やめよ 日本と領有権を巡り対立する尖閣諸島周辺でも挑発行為を続ける。8日には中国公船が魚釣島沖に侵入し、日本漁船を追尾した。日本は米国やASE…

続きを読む

韓国総選挙に与党圧勝。日本の新聞は今後の日韓関係をどう占う?

韓国与党の共に民主党系が総選挙で定員の3/5を獲得する圧勝となりました。 それをもって、今後の日韓関係がどうなると日本の新聞の社説で書いているか比較しました。 (朝日新聞の社説が出るのを待っていたのですが、一向に出ないので諦めてまとめました) 総評 毅然と対処しましょうというのは、産経新聞と世界日報のみ。 しかし、右派のはずの読売新聞の腑抜けた社説はどうなのだろ。最近、八方美人的で全くぱっとしない。 それ以外は、愚にもつかない話ばかりだ。 ・知日派の李前首相が買ったから良くなるかもしれない ・文喜相案を活用しよう ・徴用工の件、問題にならないようおさめましょ…

続きを読む

社説重要ワードランキング(2020/01~04)外国紙・専門紙など

外国紙(中国・韓国)、専門紙(しんぶん赤旗、宗教新聞、業界新聞など)の重要ワードランキングを作ってみました。 2020年1月1日から2020年4月25日分の社説を1ヶ月毎区切って重要度の高い言葉を抽出しました。 朝日新聞などに引き続きとなります。 しんぶん赤旗 1月2月3月4月1位首相首相新型コロナウイルス感染拡大2位改憲桜を見る会感染拡大新型コロナウイルス3位桜を見る会定年延長法相補償4位イラン被爆者改定案政府5位政権答弁検察官改定案 内容が日本共産党らしくて宜しいのではないでしょうか。 中央日報 1月2月3月4月1位青瓦台新型コロナウイルス新型コロナウイルス防疫…

続きを読む

今年、社説で「パチンコ」の文字を書いたところはどこ?

新型コロナウイルス対策で自粛が求めらえているパチンコ(営業および行くこと)。 社説で「パチンコ」の文字を書いている所を調べました。 内容は、新型コロナウイルス関係・受動喫煙防止関係・統合型リゾート(IR)関係です。 残念ながら、パチンコなんて潰れてしまえという社説はありませんでした。 回数とその記事のリンクは下に付けますが、嘆かわしい社説を2つ紹介します。 なお、朝日新聞/東京新聞/毎日新聞/しんぶん赤旗/信濃毎日新聞などは0回です。 ■京都新聞 要請に応じず営業を続けている例があるとして、大阪府や兵庫県などがパチンコ店などを念頭に公表する考えを示している。 感染…

続きを読む

社説重要ワードランキング(2020/01~04)朝日新聞など

朝日新聞などメジャー新聞6紙の重要ワードランキングを作ってみました。 2020年1月1日から2020年4月22日分の社説を1ヶ月毎区切って重要度の高い言葉を抽出しました。 対象は、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞です。 朝日新聞 1月2月3月4月1位米国首相新型コロナウイルス新型コロナウイルス2位首相政府政府政府3位政府定年延長感染拡大自治体4位被告トランプ氏首相要請5位イラン答弁休校休業 桜を見る会・モリカケがランクインすると思っていましたが、意外です。15位まで見ても登場しないのです。 2月の定年延長・答弁などは、例の件でしょう。 …

続きを読む

何の「専門家」なのか書かない新聞。その「専門家」信用できます?

どこの誰ともわからない「専門家」の言うことを引用して、自分の主張を正当化するメディアをよく見かけます。 社説で「専門家」という言葉を使っている数と使い方を調べました。 メジャー新聞で「専門家」という言葉を使った回数 新聞①使用総数②何の専門家?③個人特定④発言引用⑤他者批判毎日新聞23回2回1回19回13回東京新聞11回1回0回11回7回朝日新聞10回0回0回7回10回読売新聞10回0回1回10回3回日本経済新聞10回0回0回10回1回産経新聞0回0回0回0回0回各列の説明をします。 ①使用総数  2020/1/1 ~ 2020/4/16 の社説で「専門家」という言葉が使われた…

続きを読む