"社説まとめ読み"の記事一覧

裁判は「正義を実現できる場」ではない!

西日本新聞の『「袴田事件」再審 正義を実現する司法とは』をピックアップ。  袴田さんの確定判決に関わった裁判官も含め、日本の刑事司法が本当に正義を実現できる場であるのか。まさにそこが問われている。社説のタイトルを見ると疑問符がつくが、この記述で完全におかしな理解をしていることがわかる。 こんなレベルの人が社説を書いているとは驚きですね。 正義は人の数だけあるのだから、裁判は、そんなものを実現する場ではない。 個々人の正義を付け合わせたら判決などできないし、法の下の平等も保たれない。 判断されるべきは、法に反した行為をしたかどうかだけ。 法がおかしいと思うのならば、国会…

続きを読む

マイナ保険証が嫌なら全額自己に負担したら?その自由はあるぞ!

しんぶん赤旗の「マイナ保険証法案/負担・混乱もたらす強制やめよ」をピックアップ。 ピックアップしておいて、なんなんですが、中身には触れません(読む価値は無いので)。 日本共産党が反対しているということは、推進すべきということですね。 今日の社説:3行要約■中国新聞:袴田さん再審認める 検察は特別抗告断念を2014年に静岡地裁が再審開始を決定した際も、証拠を捏造した可能性に言及した。■京都新聞:袴田さん事件 速やかに再審を始めよ衣類は事件から1年2カ月後、勤務先だったみそ工場のみそタンク内で従業員が見つけた。■北海道新聞:袴田さん再審 救済への扉を閉ざすな袴田さんを巡る司法判断は…

続きを読む

処理水が危険だと言いたくて仕方ない河北新報

河北新報の「東日本大震災12年-福島 復興へ住民本位の施策を」をピックアップ。  第1原発にたまり続ける処理水は、大量の海水で薄めて沖合に流す計画で、春から夏に放出される見込みだ。  政府は放出の安全性を強調するが、福島産食品などの輸入規制を続ける中国や韓国は懸念を示す。東電は風評被害が生じた場合の賠償基準を公表するなど懸念払拭に努める。だが、地元漁業者らの理解は得られていない。政府は安全だと言うが、河北新報は中国・韓国同様に危険であると思っているような書きっぷりですね。 さすが「汚染処理水」と呼んでいただけあります。 今日の社説:一覧新聞社説要約日本教育新聞…

続きを読む

2023年に「処理水」と呼ぶしんぶん赤旗(日本共産党)潰れてしまえ!

しんぶん赤旗の「原発事故12年/反省投げ捨てる逆行止めよう」をピックアップ。  岸田政権は、福島原発事故に伴う汚染水(ALPS処理水)をこの春か夏にも海洋放出しようとしています。先の日本世論調査会の調査では9割以上が「風評被害が起きる」と答えています。  福島をはじめ全国の漁協が、事故後に積み重ねてきた漁業復興の努力が無になりかねないとして、「断固反対」を表明しています。被害者にさらなる被害を押し付けることがあってはなりません。 力を合わせて「ゼロ」へ日本共産党はクソですね。 統一地方選挙における日本共産党の当選者を『力を合わせて「ゼロ」へ』が目標ですね。 今日の社…

続きを読む

処理水に不安を感じるのはマスゴミのせい

西日本新聞の「大震災から12年 過酷な原発災害忘れるな」をピックアップ。  トリチウムは水素の一種で自然界にも存在する。世界の原発も大量に放出している。福島第1原発では国内外の規制基準を大幅に下回るように海水で薄めて放出するので、環境への影響は小さいというのが政府の説明である。  それでも不安を感じる人は少なくない。政府と東電への不信感のためではないか。何を舐めたことを書いているんだ! 「環境への影響は小さい」は政府の説明ですが、科学的事実でもあります。 それを書かず危険を煽る西日本新聞などが不安を感じる人が少なくない理由だ。潰れてしまえ! 今日の社説:3行要約■秋田魁…

続きを読む

2023年に「汚染処理水」と呼ぶ社会新報(社民党)潰れてしまえ!

社会新報の『東日本大震災から12年~今なお続いている福島の「原発震災」』をピックアップ。 東電・政府は今夏にも汚染処理水の海洋放出を始めようとしている。とうてい認められない。とうてい認められないのは、お前ら社民党だ! 潰れてしまえ! ALPS処理水を汚染水などと呼ぶ新聞の情報は「処理水を汚染水と呼ぶ新聞はどこ?」を参照のこと。 今日の社説:3行要約■朝日新聞:震災の記録 さらなる活用のためにただ改めて許諾を得なければならないものもあり、全資料をそのまま承継できるわけではない。■福島民報:【震災12年 避難区域】住民帰還の道筋示せ住民が居住可能な地域は拡大しているものの、帰…

続きを読む

ガーシー議員より特定野党の職務放棄がよっぽど問題だ

朝日新聞の「ガーシー議員 職務放棄 N党にも責任」をピックアップ。 ガーシー氏は再三出席を求められながら、昨年の2度の臨時国会に続き、今年の通常国会でも欠席を続けている。質問主意書を出す程度で、審議や採決への参加など、実質的な議員活動はないに等しい。全く褒められたものではないが、今、立憲民主党などが無駄に騒いでいる件などを考えると、役に立たないどころか足を引っ張ることしかしない国会議員は国会に出ないで全員除名された方が国のためになる。 今日の社説:3行要約■琉球新報:放送法解釈変更 「報道の自由」を侵害した放送法4条は、放送番組の編集にあたって放送事業者に「政治的に公平であること…

続きを読む

毎年恒例「ジェンダーギャップ指数」しか言及しない新聞社説

京都新聞の「国際女性デー 政治参加の環境整えよ」をピックアップ。  格差を数値化した昨年の政治分野の「ジェンダーギャップ指数」は、日本は女性議員・閣僚の少なさから139位と最下層に低迷している。当たり前のように、世界経済フォーラムの「ジェンダーギャップ指数」しか触れませんね。 ・国連開発計画「ジェンダー開発指数」  55位/167か国 ・国連開発計画「ジェンダー不平等指数」  24位/162か国 であることを触れない新聞は何なんでしょうね? ジェンダーギャップ指数のみ:しんぶん赤旗、京都新聞、沖縄タイムス、信濃毎日新聞、日本農業新聞、秋田魁新報、福島民友新聞 …

続きを読む

偽徴用工を社説で「いわゆる徴用工」と表記したのは産経のみ

産経新聞の『「徴用工」の解決策 安易な迎合は禍根を残す』をピックアップ。 岸田文雄政権が、いわゆる徴用工訴訟問題について、韓国政府が正式発表した「解決策」を受け入れた。 ・・・ 対日関係改善を追求する尹錫悦政権の姿勢は分かるが、岸田政権が「徴用工」問題で迎合するのは本末転倒である。社説の中で「徴用工」と括弧付きとし、かつ「いわゆる徴用工」と正しく表現したのは産経新聞だけでした。 括弧は、囲まれた単語に特別意味がある時に使います。 なお、「徴用工」と書いただけのは、西日本新聞のがあります。 なぜ「徴用工」と括弧付きとして「いわゆる徴用工」と書くのが正しいかというと、徴用工で…

続きを読む

憲法審査会は、改憲のための会議体のだが・・・

信濃毎日新聞の「衆院審査会 改憲を既定路線にするな【憲法の岐路】」をピックアップ。 意味が分からない社説のタイトルにツッコみましょう。 衆議院憲法審査会は、衆議院のページにもある通り、国会法第百二条の六の規定により設けられています。第百二条の六 日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査するため、各議院に憲法審査会を設ける。 読んでもらえば理解できますが、憲法改正をするための会議体です。 改憲の発議をすることを既定路線としない憲法審査会は憲法審査会ではないですよ…

続きを読む