朝日新聞の「生活保護判決 利用者に謝罪と救済を」をピックアップ。
国は2013~15年、デフレによる物価下落を理由に食費や光熱費など生活費部分の基準額を最大10%引き下げ、計約670億円を削減した。
・・・
生活保護は、憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」を守るためにある。「あってはならない」貧困との境界線は、恣意(しい)的に上下させていいはずはない。何を寝ぼけたことを言っているのだろう。
デフレ時に支給額を減らして何がおかしい?
国民年金より支給額が多く、医療費が無料になるのに減らして何が悪い。
短期的・生活保護から抜け出そうとしている人には増額しても良いと思う…
続きを読む
山陽新聞の「相次ぐ宿泊税検討 使途と効果の議論尽くせ」をピックアップ。
宿泊する人の理解を得ることが大切だ。地域の実情に応じた使い道や見込まれる効果について、議論を尽くすことが求められる。 またアホみたいに「議論を尽くせ」って言っているね。
そして、当たり前のように議論の完了条件も示されていない。
新聞社説要約朝日新聞フジ新体制 改革の本丸 見失わずに新たな経営陣は、人権を重視する企業風土への変革を前に進めなければならない。人権を重んじる姿勢を一時的なものに終わらせず、問題を受けての対応について説明責任を果たせるよう、指針を示す時だ。朝日新聞NATOと米国 内向き姿勢が目に余る…
続きを読む
琉球新報の「米兵に懲役7年 性犯罪撲滅の抜本策示せ」をピックアップ。
中身には触れませんが「性犯罪撲滅の抜本策示せ」と言うのだから、米兵の性犯罪率が高いのですよね?
これによると日本人の令和6年の性犯罪検挙件数は128件。日本人人口は143万人なので、1万人当たり0.9件。
これによると米軍人・軍属及びその家族の場合は2件。平成23年で4万7千人、少なめに見て4万として、1万人当たり0.5件。
日本人の性犯罪率を減らしてから米軍の文句を言ったら?
新聞社説要約朝日新聞日本郵便処分 統治不全の根を絶て運送車両の運転手への不適切な点呼が横行していたとして、日本郵便が運送…
続きを読む
朝日新聞の「米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ」をピックアップ。
米国のイラン核施設攻撃について、石破首相が記者会見で「事態の早期沈静化を求めつつ、イランの核兵器保有を阻止する決意を示したものだ」と理解を示した。日本は詳細な事実関係を正確に把握できる立場にないとして、国際法上の評価は「現時点で困難」とも述べた。片方は「理解を示した」そしてもう片方は「述べた」と書く。
実際は、両方とも「述べた」のです。
「理解を示した」=「同意した」と誤認する人もいるでしょう。
誤認させるためにそういう表現にしていますか?
国際法の観点からいろいろな議論があるということはよく承知を…
続きを読む
東亜日報の「政府が背を向けてきたシンクホール地図を公開、危険を知ってこそ防ぐことができる」をピックアップ。
ソウルの半分ほどが、シンクホール(陥没孔)の安全性5等級のうち、安全性の低い4、5等級だという調査の結果が出た。
・・・
しかし、シンクホールの安全性が低いということは、すぐに地面が陥没するという意味ではない。シンクホールとは韓国の春先には恒例の道路にできる陥没です。
翻訳の問題かわからないが「シンクホールの安全性が低い」とは何ですかね?
「シンクホール発生の可能性が高い」ならばわかるが。
新聞社説要約朝日新聞沖縄慰霊の日 地上戦の記憶を後世に苛烈(かれつ)な地上戦…
続きを読む
日刊工業新聞の「通常国会閉幕 参院選での有権者の審判を注視」をピックアップ。
第217通常国会が閉幕した。少数与党は野党の協力なしに1本の法案も可決できず、与野党の熟議で政策が前に進むと期待された。野党の追及により、がん治療など高額療養費の自己負担増が回避され、基礎年金の給付底上げも視野に入るなど一定の成果はあったと言える。日刊工業新聞はそっち系だったのですね。
お話にならないですな。
新聞社説要約朝日新聞米国のイラン攻撃 中東の全面戦争は回避せよ中東で泥沼の戦争が再び起きるのか。世界は岐路に立たされている。米ロ中の3大国が既存の秩序に挑む時代だ。新たな「戦間期」を生まないため…
続きを読む
日本農業新聞の「自給率向上の方策 食品産業との連携密に」をピックアップ。
食料安全保障を確保するには、国内の生産基盤を強化することが先決だ。
・・・
輸入依存体質のままでは、食料安全保障のリスクは高まるばかりだ。同省が示す諸外国のカロリーベースの自給率(21年)はカナダ204%、フランス121%、米国104%、ドイツ83%、英国58%などに対し、日本は38%と低迷する。どうしようもない社説ですね。
上記の自給率の数字は以下を見てもらえば比較の意味がないことが歴然です。
※FAOの2018年データより作図
「国内の生産基盤を強化することが先決」も乾いた笑いしか出ない…
続きを読む
毎日新聞の「コメ対策で閣僚会議 農政のゆがみ正す契機に」をピックアップ。
私は農家ではないので実際のところはわからないが、農家だったらキレそうな内容だな~と思いました。
そもそも供給量が不足している可能性もある。そうであれば、政府の需要見通しに沿って生産を抑える事実上の減反政策の失敗だ。それは供給量を正しく見定めることの失敗であって、需要に応じて生産量を減らすことの失敗ではない。
じゃあ、減反せずにダブらせたコメはどうすればよいのですか?
税金で全部買い取るのですか?
官主導の需給調整を続けたままでは、意欲のある担い手の経営を縛り、産業の成長を封じかねない。ゆがんだ政策…
続きを読む
毎日新聞の『政党の「ファクトチェック」 批判封じに使わぬ節度を』をピックアップ。
AIエンジニアの安野貴博氏が党首を務める政治団体「チームみらい」はファクトチェック用のAIを一般公開した。安野氏が2024年の東京都知事選に立候補した際、偽情報に悩まされたことがきっかけだったという。公明党が導入したのもこのシステムだ。
・・・
ただ、ファクトチェックでは、独立した立場で客観的に判断することが求められる。国際ファクトチェックネットワークが綱領に掲げる「非党派性と公正性」など五つの原則が世界的な標準とされている。非営利団体やメディアなどの第三者が主要な担い手となっているのはこのためだ…
続きを読む
中国新聞の「G7とイスラエル 戦闘の停止が最優先だ」をピックアップ。
何も知らない人がこのタイトルを見たら、G7とイスラエルは戦闘状態に入ったのか?と思うでしょう。
「G7はイスラエルに戦闘停止させよ」とかあるでしょうに。
どの道↓のような感じなので無理でしょう。
【独自】トランプ氏、イラン攻撃計画を承認 最終指示は保留 攻撃の可能性をちらつかせてイランに核開発を放棄させたい意向https://t.co/6pJLKzJoBY— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) June 19, 2025
新聞社説要約朝日新聞日銀の国債減額 正常…
続きを読む