今日都内でマスク着用率を調査しました。
そして、次が2/29で1週間前ですが、変わりません。
ちなみに今日、伊豆の伊東市内にあるカインズホームでトイレットペーパーが沢山ありました。
噂に踊らされるひとが沢山いるようですね。トイレットペーパーなんて、1つで十分です。
下のは先週の調査結果です。
続きを読む
タクシー運転手が新型コロナウィルス感染ってニュースがあったので、皆つけていると思っていた。
しかし、昨日着けていないひとを見かけたので、どの程度の割合か今日調査してみました。
東京都内の駅近くで50分間数えました(もっと多いと思ったけど少なかったので、少し長めに時間をとりました)。
なお、正しく装着していない(あごにかけている等)のは、マスクをしている内にカウントしていません。
ちゃんとカウントはしていませんが、個人タクシーの着用率が低かったように思えます。
「東京ハイヤー・タクシー協会」を見ると会員にマスク着用励行のアナウンスが出ているが「東京都個人タクシー協会」は出…
続きを読む
今日、都内の駅前近辺でマスク着用率を調査しました。
調査時間は15分くらい?
マスク着用者が1219人、着けていないひとが595人で、およそ三分の二が着けていました。
日本全国この割合で着けるとしたら、1週間必要となる数は、1.2億×2/3×7=5.6億枚。
国内の供給量は月4億枚らしいのでまるで足りないですね。
それにしては、着けている人が多いのでまだ在庫があるのでしょうか。
煮沸消毒して使い回しですかね?
2月1日にマスをちゃんと着けているか調べた時は、だいたい半数だったので、着用率は上がりました。
ちなみに、その時の結果は以下です。
続きを読む
黒目川沿いを歩いたついでに、ゴミ袋とペットボトル・空き缶のどちらが多いか調べてみました。
事前の予想では、ペットボトル・空き缶の圧勝でしたが、結果は意外。
ゴミ袋がダブルスコアで勝利(負け?)。
ゴミ袋の方が多かった原因を考えてみた。
・堤防の上から見ただけなので、風ではためき、草とかで隠れにくいゴミ袋の方が目立った
・比較的清掃が出来ていたようなので、風で飛んできたゴミ袋を多く見つけた
・風が強く川底にある空き缶の類を見つけにくかった
黒目川が新河岸川に合流したところにゴミが溜まっていたが、そこはペットボトル・空き缶がほとんどだったので、
川の上流と下流で見…
続きを読む
昨日、武漢からの帰国者のインタビューを見て、マスクが鼻から外れていたのを見て、どれだけマスクを正しく装着している調べてみました。
東京都内の駅改札前を主に30分ぐらいで正しく装着人、いない人を数えました。
正しいの基準は、以下です。本当に正しいかどうかは知りませんが、自分基準です。
①口/鼻を覆っている
②隙間が大きく発生していない
③マスクを付けたり、外したりしていない
上記はその結果です。
OK:1470名、NG:102名、合計1572名。重複はあるだろう。
もっとNGが多いと思っていたけどね。今は話題だから普段よりはNG率が低いのかもしれません。
何せ人が…
続きを読む