"海外ニュース"の記事一覧

車道左側の国は意外にありますね。昔アイスランドも左だった。

アイスランドのThe Reykjavik Grapevineという新聞の記事を紹介します。 Ask A Historian: Why Did Iceland Stop Driving On The Left? 1968年までアイスランドは車道左側だったそうです。 歴史的経緯は次の通りです。 1.アイスランドはデンマークの植民地だった 2.フランス革命の後デンマーク本国は右側通行になったが、アイスランドは放置 3.1940年に変更する予定だったが、左側通行のイギリスに占領されたので、それが流れてしまった 4.1960年代後半に大きなインフラプロジェクトがあって、それまでに…

続きを読む

親に日本の学校に通う許可をもらえないアフガニスタン人の女の子

アフガニスタンのバフタールニュースの「Afghan Daughter Denied Education in Chiba Because of Short Skirts」を紹介します。 千葉に住む16歳のアフガニスタン人の女の子が親の許可をもらえず学校に通えないという記事です。 通わせてもらえない理由は、 ・スカートが短い ・男女同じ教室で授業を受ける からだそうです。 日本政府に介入してもらうことを期待したが、外国人の子供は義務教育ではないので無理で、 ヨーロッパならと嘆いたそうだ。 が、話はこれで終わりではない。 文部科学省がどうの、同志社大学の教授がどうの、ア…

続きを読む

日本方式のデジタルテレビをアフリカで初めて導入したボツワナ

海外新聞の日本に関するニュースを紹介します。 アフリカのボツワナの新聞記事を紹介します。 ボツワナは南アフリカの北に離接している国です。 そこのムメギ新聞の「Japan grants Botswana P17m set-top boxes」をピックアップ。 ムメギは記者という意味だそうです。P17mというのは、ボツワナのプラで1700万プラ=1.5億円です。 この記事は「ボツワナに対する日本方式地上デジタルテレビ放送受信機普及のための無償資金協力に関する書簡の交換 | 在ボツワナ日本国大使館」に関する現地の報道です。 ボツワナは日本のデジタルテレビ方式(ISDB-T)を最…

続きを読む

韓国は表現の自由がまるでないよね【海外トップニュース】

中央日報の「共に民主党は教授に対する告発を撤回します」をピックアップします。 政権批判をした教授を与党が選挙法違反で訴えるっていう話があったが、猛反発を受けて撤回したというニュース。 世界に誇るべき、ロウソク革命をした韓国なのに、どうしたんだ! 慰安婦は売春婦だっていって解雇されそうな教授がいたり、 記事を引用したコラムを書いただけで訴えられた産経新聞の記者がいたり。 まあ、あのロウソク革命も単に、頭のゆるい人達が扇動されただけの話ですけどね。 日本の左巻きの皆さん、日本は表現の自由が守られていて良かったですね。 新聞社説要約The Korea Ti…

続きを読む

新型肺炎、金正恩は3週間家にこもり、軍はマスクも無く白頭山登山【海外トップニュース】

海外の社説をまとめていましたが、途中でギブアップ。 だって、文学的文章で非常に読みにくく、そして、そこの文化がわからないと理解できないのだもの。 なので、社説はあきらめて、英語新聞のトップニュースを要約・一覧化することにしました。 先ずは、韓国の新聞5紙。 朝鮮日報の「50,000人の北朝鮮人が白頭山をトレッキング」をピックアップします。 新型コロナウィルスが(怖くて)金正恩は家にこもっている。 ※怖いかどうかは記事には書いていない。勝手な憶測。 でも、軍にはマスクも与えず雪山へ登山訓練。 北朝鮮と観光 礒﨑 敦仁 毎日新聞出版 2019/7/27 …

続きを読む