"外国の憲法"の記事一覧

中華民国憲法(台湾の憲法)

外国の憲法を読んで面白いと思ったところを紹介します。 第5回は、中華民国憲法(台湾の憲法)です。 中華民国の憲法 - 台北駐日経済文化代表処があるので全部見たい人はどうぞ。 国民大会というのが憲法に規定されているが、2005年改正憲法で凍結されているそうだ。 ぱっと憲法見たのではそれはわからなかった。 よりわかり難いのは、憲法改正の時に修正ではなく、条項追加して前の条項を無効上書きしているのだ。 これはアメリカと同じで、非常にわかり難い。 国民大会を凍結ではなく廃止として、憲法から消してくれれば良いのだが、残っているのでそれをどう読んだらよいかわからないのだ。 台湾の…

続きを読む

香港の憲法(香港特別行政区基本法)

外国の憲法を読んで面白いと思ったところを紹介します。 第4回は、香港です。 香港は香港特別行政区基本法というのが憲法に相当するものになります。 香港ポストに日本語訳があります。そこからの引用となります。 見出し ・致命的欠陥 ・面白い条項 ・中国のあり得ない物言い 致命的欠陥第17条 香港特別行政区は立法権を享有する。 香港特別行政区の立法機関が制定した法律は、全国人民代表大会常務委員会に報告し、記録しなければならない。この記録は当該法律の発効に影響しない。 全国人民代表大会常務委員会は香港特別行政区基本法委員会に意見を求めた後、香港特別行政区…

続きを読む

中華人民共和国憲法

外国の憲法を読んで面白いと思ったところを紹介します。 第3回は、中華人民共和国憲法です。 中華人民共和国憲法の日本語訳があるので全部見たい人はどうぞ。 これは1つ古い2004年版で、最新は2018年改定版(英語)はConstituteで見られます。 第1条 中華人民共和国は、労働者階級の指導する労農同盟を基礎とした人民民主主義独裁の社会主義国家である。  社会主義制度は、中華人民共和国の基本となる制度である。いかなる組織又は個人も、社会主義制度を破壊することは、これを禁止する。 日本国憲法1条は天皇、韓国は民主共和国、北朝鮮は社会主義国であることを規定しています。 社会主義…

続きを読む

大韓民国憲法

外国の憲法を読んで面白いと思ったところを紹介します。 第2回は、大韓民国憲法です。 大韓民国憲法(憲法第10号)の日本語訳があるので全部見たい人はどうぞ。 第4条 大韓民国は統一を指向し、自由民主的基本秩序に立脚した平和的統一政策を樹立してこれを推進する。 韓国は平和的統一を推進するのですね。 じゃあ、北朝鮮は? 北朝鮮憲法9条に「平和統一,民族大団結の原則で祖国統一を実現するため闘争する。」とあります。 北朝鮮も平和統一だって。朝鮮戦争起こしたのにね。 最近は韓国では、朝鮮戦争は韓国が起こしたという人もいるそうです。その人は、北朝鮮憲法を遵守していますね。 第5…

続きを読む

朝鮮民主主義人民共和国憲法

外国の憲法を読んで面白いと思ったところを紹介します。 初回は、朝鮮民主主義人民共和国憲法です。 一応北朝鮮にも憲法はあります。2016年改定版の日本語訳があるので全部見たい人はどうぞ。 第1条 朝鮮民主主義人民共和国は,全朝鮮人民の利益を代表する自主的な社会主義国家である。 笑うところですよ。「幹部の利益を代表する」の間違いでしょう。 第6条 郡人民会議から最高人民会議に至るまでの各級主権機関は,一般的,平等的,直接的原則によって秘密投票で選挙する。 一応、投票というものがあるのですね。Wikipediaで秘密投票#秘密投票の形骸化を見ると、不信任の場合は別の場所で投票すると…

続きを読む