「世界で最初に飢えるのは日本」(鈴木宣弘)へのツッコミ第1回は、『まえがき』が対象です。
これは、様々なデマを撒き散らしてきた鈴木宣弘東京大学教授の本です。
参考文献をまともに書けない大学教授「国際物流停止による世界の餓死者が日本に集中する」という衝撃的な研究成果を朝日新聞が報じた。米国ラトガース大学の研究者らが、局地的な核戦争が勃発した場合、直接的な被爆による死者は2700万人だが、「核の冬」による食料生産の減少と物流停止による2年後の餓死者は、食料自給率の低い日本に集中し、世界全体で2.55億人の餓死者のうち、約3割の7200万人が日本の餓死者(日本の人口の6割)と推定した。…
続きを読む
信濃毎日新聞の「衆院審査会 改憲を既定路線にするな【憲法の岐路】」をピックアップ。
意味が分からない社説のタイトルにツッコみましょう。
衆議院憲法審査会は、衆議院のページにもある通り、国会法第百二条の六の規定により設けられています。第百二条の六 日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査するため、各議院に憲法審査会を設ける。
読んでもらえば理解できますが、憲法改正をするための会議体です。
改憲の発議をすることを既定路線としない憲法審査会は憲法審査会ではないですよ…
続きを読む
神戸新聞の『防衛費の内訳/「国の守り方」もっと語れ』をピックアップ。
高価な防衛装備品の多くは、複数年度でローン払いする。米国の言い値で購入する仕組みが負担総額を押し上げ、現在の支払い残高は11兆円に迫る。FMS(Foreign Military Sale:対外有償軍事援助)の説明をしていると思うのだが、その説明はあっていますか?
「参議院常任委員会調査室・特別調査室 長期契約法と後年度負担 ― 防衛装備品の調達と防衛関係費をめぐる国会論議 ―」より、関係する部分を引用します。輸入については「日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定」(昭和 29 年条約第6号)に基づき米…
続きを読む
しんぶん赤旗の『日本全土の戦場化/抑止のため」の欺瞞は明らか』をピックアップ。
記事のタイトルだけにツッコみます。
専守防衛とは、自国が戦場になることを指すのですよね。
「日本全土の戦場化」は必然なのですよ。
欺瞞はお前だ!
今日の社説:3行要約■毎日新聞:諫早湾「非開門」で決着 分断修復は政府の責任だ今回、開門を命じた判決の効力をなくす判断が最高裁で確定し、統一された。■高知新聞:【諫早湾水門判決】地域の和へ責任果たせ今回、国が無効化を求めた判決は、漁業者の主張を認めた10年の福岡高裁判決だ。■中国新聞:諫早湾法廷闘争決着 国は有明海再生を急げ「開門」「非開門」という…
続きを読む
『月刊「正論」2023年4月号』の『林 智裕/情報工作が増幅する福島の「風評加害」』を読みました。
林智裕さんの本は過去に『「正しさ」の商人』『東電福島原発事故 自己調査報告』を読みました。
今回、林さんが寄稿しているとのことで、雑誌『正論』を初めて手に取りました。
ツイッターや他のオンラインメディアの内容は読んで知っているので、目新しい・見逃していたものなどについて触れます。
除染目標○福島での除染目標は、健康又は生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することはもちろん、「一刻も早い住民の安心確保」も重視された。追加被曝線量を 1mSv/y 以下にするのが科学的な除染の目標…
続きを読む
『どう考える?「みどりの食料システム戦略」』を読みました。
ただし、鈴木宣弘東大教授のパートだけです。
いつの間にか、日本が、世界で最も農薬基準の緩い国になってきていることが農水省の調査でも明らかになっている。なっていません。嘘つくな!
嘘の常習犯だから、こんなものでしょうけど。
何の調査の結果か書かれていないが、彼のコラム「強まる世界の減農薬のうねり-日本はどう対応するか」を見てわかりました。
「令和元年度 輸出促進事業の実施状況:農林水産省」にある「主要輸出先国・地域の残留農薬基準値調査事業」のことです。
これは、コメ・茶・リンゴなど日本から輸出できそうな農産物で…
続きを読む
しんぶん赤旗の「学術会議法見直し/独立性を壊す改悪を断念せよ」をピックアップ。
岸田文雄政権が日本学術会議の独立性を壊す重大な法改悪を企てています。学術会議は昨年12月21日の総会で「強く再考を求めたい」とする声明を採択しました。内閣府が2月16日に示した「日本学術会議法の見直しについての検討状況」に対しても学術会議は22日、「懸念事項」を発表しました。そこでは懸念を「より深めるもの」だと批判し、今国会への法案提出の断念を求めています。岸田政権はこの声を受け止めるべきです。
・・・
学術会議の意思に反し、法案を提出することは許されません。法案は、内閣か国会議員が出せるが、日本学術会…
続きを読む
朝鮮日報の「韓国はもはや歴史争いをしなければならない段階を超えた国だ」をピックアップ。
帝国主義日本が犯した加害の歴史は決して忘れても、隠してもならない。しかし歴史に埋没し感性的に日本を攻撃することは国益を害し、戦略的な選択肢を自ら制約することにつながる。韓国は今や歴史で論争を繰り返すようなレベルの国ではない。ほう。いつまでその態度でいられるか楽しみですね。
ちなみに『韓国が再提出に「遺憾」表明、佐渡金山の世界遺産登録』こんなことしているが、これは「歴史で論争を繰り返す」ことではいのかな?
今日の社説:3行要約■南日本新聞:[日野町事件再審] 証拠開示の規定必要だ捜査当局…
続きを読む
「ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?」(堤未果)を読みました。
過去記事はタグを参照のこと。
土の専門家であり「土 地球最後のナゾ」の著者、藤井一至さんが、この本についてのコメントを求められて読んだそうです。
その時のメモ書きが Twitter で公開されています。
後半についても著者や登場人物に失礼のない範囲で私のメモを残します。これが正しい、これ以外が正しいという話ではありません。2時間で目についたもののみ。コメントを求められたので読みましたが、千円払って校閲ボランティアをした結果に。校閲業始めようかな。。。 pic.twitter.com/gUFWWcR…
続きを読む