「子どもを壊す食の闇」(山田正彦)を読みました。
「第四章 食べるものが孫やひ孫の健康に影響を与えることも」にツッコミます。
新しい OR よくあるデマ文科省が2019年に発表した、通級による指導を受けている児童生徒数の推移調査では、発達障害と診断される子ども(編集部注:注意欠陥多動性障害、学習障害、自閉症、情緒障害の合計)が2006年には9792人だったのが、2017年には6万8839人と、1年で約7倍に増加していることがわかりました。発達障害と診断できるのは医師だけですが、この調査は教師がそうだと思ったものが計上されているだけなのでは?
日本で自閉症をはじめ発達障害の…
続きを読む
「新版 知らずに食べていませんか? ネオニコチノイド」(水野玲子)を読みました。
昔の版を読んでデタラメっぷりをツッコミましたが、新版ではどうなっているか見ていきましょう。
昔の版でツッコんだ内容はスキップします。
論文をまるっきり読んでいませんねなぜEUは中止の決断ができたの? 科学的証拠の蓄積
世界一流の科学雑誌『ネイチャー』と『サイエンス』で、ネオニコチノイド農薬とミツバチ大量死を結び付ける証拠が発表されたからです。
◆ネオニコチノイド農薬がミツバチの振興行動下させる。
ミツバチに致死レベルのネオニコチノイド(成分名:チアメトキサム)を与えた実験では、通常のハチと比…
続きを読む
「子どもを壊す食の闇」(山田正彦)を読みました。
民主党政権時代に農林水産大臣を3か月やっていた肩書を最大限活用してデマを散々流してきたので、書名からデマ本であることが想像されます。
年齢的に懺悔するには最後の機会だと思いますが、実際のところはどうなのか見ていきましょう。
「まえがき」は他の章と重複するだろうからスキップして「第一章 農薬づけの日本の食卓」からツッコミましょうか。
農薬使用量第一章で知っていただきたいのは、「いかに日本が農薬大国であるか」という現実です。 次ページのグラフを見てください。
日本は農地単位面積あたりの農薬使用量がOECD加盟国の中で第1位で…
続きを読む
「パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)」(内山葉子)を読みました。
参考文献が巻末に載っていたので転記しました。
本文を読む前に転記したのだが、本文を読むと参考文献とリンクをさせていない!
クソですね。
参考文献を載せて、それっぽく見せられればよいのでしょう。
「はじめに」で次のように書いていますが、「科学的に解説」する気なんてまるでないことがよくわかります。パンと牛乳の両方について科学的に解説し、日本人向けの具体的な改善法をお伝えしたいということも、本書を著した理由です。
量の概念皆無・デメリットしか言わない「はじめに」に次のように書かれています…
続きを読む
「日本人だけが知らない汚染食品」(内海聡)を読みました。
はじめに私は毒舌しか取り柄がない人間なのではっきり申しあげますが、今の日本人はあまりに思想が低く、あまりに場当たり的で、あまりに依存的であり、あまりに従属的であって、あまりに無関心です。「毒舌しか取り柄がない」とはご謙遜を。
デマが最たる取り柄ですよね?
デマも毒舌もそもそも取り柄じゃないか。
「場当たり的」だというのには同意しますがね。そして、問題を先送りするのが大好き。
食は社会毒だけの問題ではなく、どんな食事療法や栄養療法をするかもふくめて、多重ジャンル化しています。「社会毒」って初めて聞く言葉ですね。
…
続きを読む
『本当は危ない国産食品 ―「食」が「病」を引き起こす―』(奥野修司)を読みました。
『第二章 密室で決められる安全基準』にツッコみます。参考文献はこちらから参照ください。
過去ログはこちらからどうぞ。
アホですねいまや農薬大量使用国として定着している。
これでも「国産は安全」と言えるのだろうか。アホ極まりないですね。「農薬使用量≠農薬残留量」ですよ。
「農薬使用量が多い=農薬残留量が多い可能性がある」というだけ。
「農薬使用量≠農薬残留量」の分かり易い例を示しましょう。
「食パンのグリホサート残留調査」に国産小麦から作った食パンとそうでないもののグリホサートの残留量…
続きを読む
立憲民主党の山田勝彦議員と参政党の神谷宗幣議員の対談動画を見つけたので、山田勝彦氏の部分だけにツッコみます。
『なぜ議員になったのか!?「地方を考え、日本の農業と地方の未来を考える!」 山田勝彦議員の想い』(三部作になっています)
山田勝彦氏は、民主党で農林水産大臣であったデマ屋の山田正彦氏の息子です。
発達障害(2分50秒頃)2004年約9万人と言われた発達障害のお子さんがわずか10年で2014年時点で19万人弱、約10万人も急増しているでこの原因は何なのかっていうのをずっと気になってたんですけれども
・・・
改めて食の安全について専門家から学んだ時にやはりこの原因は食に…
続きを読む
「ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?」(堤未果)を読みました。
過去記事はタグを参照のこと。
『第4章 気候変動の語られない犯人』にツッコみます。
北アイルランド北アイルランドでは「気候変動対策法」が議会を通過。羊や鶏と共に50万頭の牛を減らす方針が決定した。校正をしましょうよ。
「羊や鶏と共に50万頭の牛」って何を指すかが分からない。
・羊、鶏、牛のそれぞれ50万頭
・頭数は不明の羊、鶏と50万頭の牛
のどちらでしょうか?
前者だとしたら「羊、鶏、牛の各50万頭」と書けばよい。
「減らす方針が決定した」もおかしいです。
「減らす方針を…
続きを読む
デトックス・プロジェクト・ジャパンでオンラインセミナーが開催されるとのことで、その登壇者のメンツを見てみました。
私も参加します。今すぐ「デトックス・プロジェクト・ジャパン」で検索。https://t.co/7xdRhEeNh8 https://t.co/VP4MYHlHZi— Keiju Fuchikami (@Keiju_Fuchikami) September 8, 2021
「事前調査で見えてきた日本人の尿に含まれるネオニコチノイド系農薬の状況」
八田純人さん(農民連食品分析センター所長)
「農薬再評価でグリホサートやネオニコチノイドは規制できるか」
…
続きを読む
「大切な人を早死にさせない食」(木村秋則)を読みました。
煽っているね~本のタイトルが煽りですね。慣行農業で早死にしているというエビデンスはこの本で一切示されていない。
単なる主観で書いている所はあったので、一部紹介します。
■アレルギー2011年8月に厚生労働省が、「日本人が何らかのアレルギー疾患を持っている」と発表しました。化学物質過敏症の人も急激に増えています。これまで変わらずに信じられてきた、農薬や肥料だらけの農業と決して無関係ではないと思います。「思います」だけで根拠なし。
思うのは憲法で保障されているので、好きにすれば良いが、本に書くのならば、何らかの根拠を書くべ…
続きを読む
「日本が売られる」を読みました。
ただし、実際に読んだのは第一次産業に関連する部分だけです。
その低レベルさから、とても他を読む気にならない。
著者は、国際ジャーナリストという肩書で商売しているようですが、国際ジャーナリストというのは一次情報を見ない人種なのでしょうかね?
主要農作物種子法に関する数々の間違い日本人の主食である「コメ・麦・大豆」という3大主要農産物が、どんなときにも安定供給されるよう、それらの種子の生産と普及を国の責任とした「種子法」を導入する。国の責任ではありません。都道府県の責任です。
種子法第七条を見てみましょう。(原種及び原原種の生産)
第七条…
続きを読む